【ジオラマ】T-TRAK北陸本線風モジュールの製作その9(田んぼの製作と小物の設置)

前回田んぼのあぜ道まで完成させたので、いよいよ田んぼの製作ということになるのだけれど、検討の結果、ダイソーのフェイクモスシートを使用して製作することに。

ダイソーのフェイクモスシート

田んぼの型紙を製作して…

型紙に合わせてフェイクモスシートを切り…

木工用ボンドで貼り付け

ちなみに木工用ボンドを水の表現のためにわざとはみ出させているのだけれど、効果のほどは…?

ボンドを乾燥させている間にすずめ模型のラバーポールを道路に設置。

ラバーポール

ついでに高架線路の塗装を行って今日はここまで。

背景板は新たに製作するので仮に操車場モジュールのものを設置してみたけど、ここまでやるとモジュールを上からもしくは横から覗きこまない限り何も見えないなぁ…💦人形などほかの小物の設置も検討しているけどどうしようかなぁ…。

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

  1. […] 前回の田んぼの製作時に、わざと木工用ボンドをはみ出させていたのが、思ったほど透明にならずに失敗したので修正することに。 […]

トラックバック URL