【車両工作】マザーグーストレインの製作その1(マニ50車体換装)

 以前から製作したかった車両に「マザーグーストレイン」というのがある。それで種車などをこっそり集めていたが目処がたったので製作開始。
 まずはこの記事を参考にKATOの「14系500番台 急行「ニセコ・宗谷」」セットのマニ50の、編成端部になるほうのカプラーにジャンパ栓をつける。
IMG_1009-1.jpg
 実車は保護棒が撤去されてたらしいのでどうするかというと、TOMIXで一時期発売されてた、保護棒がモールドされてないエラー品を入手してたので、その車体ごと換装することに。実はTOMIXのほうがちょっとだけ長いのだ。でなければできない荒業だが…。
 ただし換装するためには窓ガラスの車体固定ツメをカットする必要が。
IMG_1010-1.jpg
写真の赤丸をカット
 これで車体と床板との固定は両面テープでやることになるが仕方ない。
 とりあえず今日はここまで…。
IMG_1011.JPG
IMG_1012.JPG
 次はスハフ12のカプラーを何とかしたいが…。

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL