ドアのHゴム

 どんな車両でもドアにはHゴムがついているのだけど、模型ではほとんど省略されている。しかし、白い車体に黒のHゴムというのは結構目立つもので、何とか塗りたいよなーと、マイクロの小田急4000形を見て思った。ところが、黒いマジックでそこまで細いのって売ってないのね。どうしたもんかと考えてしまった。小田急4000形の場合、そのほかにも中間車の台車のディスクブレーキにも銀色を差さないといけないので、完成までには少しかかるのか。
 そういえば、マイクロのその車両を購入してしまったばかりに、以前GMキットで作った旧4000形がみすぼらしく見えてしまう。旧1800形と併結するためのものなんだけど、なんかいい方法ないのかなあ。とりあえずまだ発売されたばかりで在庫のあるお買い物電車塗装を塗り替えるというのが手っ取り早い気もするが。

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL