レールの塗装

 今日は朝からレイアウトのレールの塗装をした。とりあえずスプレーで大まかにやったあとは、筆塗りで細かいところを塗って、昼過ぎにペーパーやすりでレール上面を磨くというやり方。その後は一応通電テストをやって、きょうの作業は完了。その後は架線柱を組み立てて、駅舎とホームの塗装をしてからバラストを撒くことになる。ただ、踏み切りの位置とか決めてないから、その辺は後からになるのかなあ。
 ついでに先日完成とした小田急4000形の写真も撮影。今回からMDFボードを下と背景に置いて撮影してみたが、どうやら暗くなったようだ。やはり撮影用の電気スタンドを購入する必要があるのだろうか。使わないときの置き場所も考えなくてはいかんのだけど。
 モジュールについては現状ストップしている。今日もタッピングねじで再組み立てしようとしたが、木材が弱すぎて割れてくる気配がしたのだ。とりあえず今回はKATOのモジュールパネルを使おうか検討中。1800mm×300mmで留置線も作ってみたいし(車に載るのは確認した)。
 しかし、本格的に置き場所も考えたほうがいいみたいだな。

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL