小田急3000形
今日はふと思いついて、小田急3000形の製作をすることにした。実際には部品のほうもすべて揃っていていつでも製作できる状態だったのだが、このところの疲れもあってやっていなかったし、先月製作を開始したJR113系のほうもあったので、全然手をつけていなかったのである。しかし、来月には運転会イベントもあり、全然新車がない状態よりもいいかなーということで、比較的製作の簡単だった小田急3000形を製作したのだった。
なぜ比較的製作が楽なのかというと、この車両は未塗装ボディキットであり、基本的には塗装とその後の仕上げだけで済むものだからなのだ。そんなわけで昼食後すぐに製作開始。
まずは車体の塗装をして、それから屋根上のヒューズボックスとアンテナを組み立ててから屋根の塗装。そして床下を組んでから塗装。それぞれのパーツを塗装後に組み立てて、ステッカー、ガラス入れなどの仕上げ作業をして完成。本来ならトップコートなどを吹いたほうがいいのではあるが、完成を急いでしまったがためにそれを省略したのだった。で、これにて完成となった。
ちなみにここまでの作業はおよそ6時間。仕上がりは…少々粗が目立つかなーとは思うものの、それなりの雰囲気は出たかな、というところで、ほぼ自己満足のようなものであった。まあ、走ってしまえばそれほど目立たないだろう…という感じある。
ああ…あとは113系11連が残っている…いつ頃完成するのだろうか(爆)
この投稿へのコメント