模型初め

 午後から急きょ車両整備。今回はJR165系なのはなを竣工させた。とりあえずパーツをつけてからメインの加工である先頭部のTNカプラー化へ。小田急車用に取って置いたBONAのパーツを使って瞬間接着剤で固定。問題はスカートだが、これも瞬間接着剤なので注意が必要。接着剤を極少量にしておかないと、カプラー可動部に接着剤が回り込んでそのまま固定されてしまうのだ。まあ、素直にゴム系接着剤にしておけばいいものを、作業時間短縮のためにそうしているだけで、それでも4個くらいカプラーをだめにしてしまった…。きわめて非効率…_| ̄|○
 そんなことで完成品加工は今のところ終わりとなる。キットとして残っているのは小田急車10両と小型電車2両。クモハ12の合計13両となる。しかし3月にKATOのさよならあさかぜ10両と、5月にマイクロの小田急4000形10両(1編成は6両を4両に短縮)が予定されているのだが。
 ちなみになのはなの試運転は明日、某所で行う予定。同じKATOのモントレーもあるので12両での運転となるかな。

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL