27

12系お座敷客車(構想)の続き

 昨日の日記を書いてから、そのまま12系客車の購入手続きをした。それは年末の31日に実家に届く予定にしてもらったので、実家にてその作業が開始されることとなる。  しかし、実家には今作業用スペースはあるのだろうか…。ちょっ […]

26

12系お座敷客車(構想)

 最近、うちはイベント車両というものがないなーと思ったりしている。そこでちょっとした改造になるのだが、12系客車を使ってお座敷客車を作ろうかと計画している。編成としてはスハフ12×2、オハ12×4の6両で、2段窓の下段に […]

25

とりあえず整備

 先日福岡にて購入した車両の整備を始めた。といってもかなりお手軽な整備であり、まずJR787系についてはカプラーを密連に変更のみ。実は初めてのBタイプカプラー経験だったりするのだが。それからEF81についてはナンバープレ […]

22

模型の衝動買い

 前日に阿久根の知り合いの家に泊まって、この日は博多まで足を伸ばした。理由はなんとなく…だったのだが、実はこれがいけなかった。何軒か模型屋があるのは知っていたので寄って見たのだが、いつの間にかいろいろと買ってしまっていた […]

30

模型屋をとりあえず見つける

 用事があって川内市内に出た帰り、昼食のため立ち寄ったスーパーで偶然模型を見つけた。おかげでようやく模型を見ることができたのである。ちなみに取り扱っているメーカーはTOMIXとKATO、マイクロエースの3社のみらしく、そ […]

27

久しぶりに模型を買う

 先日ある品物をネットで注文した。それは、この間発売されたばかりのKATOカプラー密連形(グレー)である。前から発売されるという話は聞いていたのだが、鹿児島に来てからというもの模型にはまったく触れておらず、これが事実上は […]

24

車両紹介&模型屋探し

 ここに来てようやくこのサイトの車両紹介を稼動させた。といってもまだ作成中で、やっと1/3程度終わったところである。しかも都合により画像が出ない…。理由は、鹿児島に模型をほとんどもってきていないからなのだ。実際は簡単レイ […]

27

鹿児島の模型屋

 現在居住している鹿児島の某町には模型屋が一軒もない。そのうえ、模型屋を検索する上で一番簡単な資料-メーカーのカタログを実家に忘れてきてしまったので、この日やっとネットで検索して、隣の市にあることがわかったので、用事のつ […]

14

鹿児島への引越し

 勤務先の転勤に伴って鹿児島の田舎町に引っ越してきた。このとき、実はあんまり模型をしないだろうなーと思ってそんなに模型を持ってきていなかったのだが、生活をするのに精一杯でそんな趣味をやっている余裕などない…。ということで […]

11

公開運転会本番

 この日は公開運転会の本番のために再び越谷まで行ってきた。準備も何とか終わり、公開時間になっていろいろとあわただしく、ほとんどの時間を入れ替えに没頭していた感じであった。それでも大きなトラブルもなく無事終わったことは良か […]

03

衝動買いをする

 この日は模型屋を何軒かまわってきた。実際ほしかったのはKATOのフィーダーと単品用ケースだったりするのだが、結局それ以外にも買ってしまった。  まずはGM下北沢店へ。そこですべて揃えばよいのだが、実際は目的のものはなく […]

28

公開運転会のリハーサル

 この日は越谷で行われる予定の公開運転会のリハーサルに参加してきた。自分はこの運転会にはスタッフとして参加することになっているのである。まず会場に着いてからは机の配置の確認。それから線路の敷設をして微調整をする。それが終 […]

02

趣味に理解

 最近ずっと某オークションに参加している。その目的というのは余剰品を放出するためなので、実際のところ出品者としてである。これまで45点ほど出してきたが、その9割は落札され、また取引が終わろうとしている。  その中である車 […]

15

お座敷運転会

 この日は埼玉県の草加市までお座敷運転会があったので参加してきた。実は前日のカウンセリングのあとに飲みにいってしまい、帰宅したのは午前3時で、本来なら5時半には起きて6時半に出発する予定が、何故か起きたのが6時40分過ぎ […]

05

再びオークション

 実は先日から某オークションに参加していた。今回の目的の車両はマニ35である。特に目的もなくリストをぼーっとしながら眺めていて、思いつきで参加したものだったのだが、それを今回は落札したのだ。  それで入札者とのやり取りが […]

26

小田急3000形

 今日はふと思いついて、小田急3000形の製作をすることにした。実際には部品のほうもすべて揃っていていつでも製作できる状態だったのだが、このところの疲れもあってやっていなかったし、先月製作を開始したJR113系のほうもあ […]

21

113系製作開始

 実はまだ詳しい編成構成が決まっていなかったのだが、今日はとりあえず先頭車2両の製作に取り掛かった。先頭車であれば動力などは関係ない、ということで…。  今回の編成はサハ、サロ2両の3両はKATOの完成品を使用するために […]

19

GMストアー海老名店

 仕事が終わってから、今日からオープンするGMストアー海老名店に行ってきた。このお店は、海老名駅前にある「ViNA WALK」内にオープンしたもので、ViNA WALK自体も今日がオープンなのですごい賑わいを見せていた。 […]

14

4ヶ月ぶりの入間

 今日はネットで知り合った型の主催の運転会が入間RPであったのでそれに参加してきた。今回は初めてお会いする人も何人かいて、自分はちょっと気後れしてしまった部分もあるのだが、それでも何とか楽しんできたのだった。本当は3時間 […]

31

模型屋めぐり

 この日は所用があって津田沼に行った。そして用事が終わったあと、葛西にある地下鉄博物館へ。ここで製作予定の113系の資料を見る予定だったのだ。ところが図書室は15時30分からということで、さすがにそのまま待てるわけでもな […]

17

運転会

 今日は千葉県船橋市にある貸しレイアウト「サンスポーツ」に行ってきた。というのも、ある掲示板で運転会のお誘いがあったもので、まともな運転会への参加は実に4ヶ月ぶりとなる。  このレイアウト、以前お邪魔した「入間レールパー […]

15

鉄道模型オークションの続き

 昨日からオークションで入札を試みているクハネ581は、今日の14時30分が〆切だった。それで結構高い値段を設定していたのだけれど、結局その値段を上回る値段で、他の人に落札されたようだ。  お昼には自分が一番高い値段だっ […]

14

鉄道模型オークション

 4月に所用があって名古屋に出かけるのだけれど、そのための切符をいろいろと探しているうちに、偶然にも某大手検索サイトのオークションを見つけた。そのオークションでどうしてもほしい車両があったのでついつい入札してしまった。 […]

17

105系完成

 今日は各種ステッカーとインレタをささっと入れて、ようやく105系が完成した。さっそくレイアウトで試運転をして、なかなか感慨深いものを覚えたのだった。  次は113系11連の製作である。はあ、まだ先が遠いのね(爆)

14

105系もどき製作・1日目

 レッドアローのほうはパンタグラフが入手できないので当分おあずけとして、その代わりといってはおかしいけれど、JR東日本105系もどきを製作することにした。  まずは車体を分解。先頭台車のカプラーを切り取り。床下については […]

03

とりあえず色入れ・西武レッドアロー

 実は完全な休車状態になっていて、もう走らせる予定のなかった、西武レッドアロー(TOMIX旧製品)なのだが、今日になって製作意欲が沸いてきたのか、ついにリニューアルを始めた。  まずはほこりを取り払い、カプラーの取り替え […]

02

塗装と仕上げ・2両とも

 前回製作からだいぶたってしまったのは、精神的にいろいろとあったからなのだが、どうにか無事に塗装までこぎつけることが出来たのだった。  まず車体を東急ライトグリーンでスプレー塗装。まんべんなくやったつもりが、デハ3700 […]