2005年模型の目標
来年2005年の模型の目標を以下のように設定。誰もが頭を抱えるものなのだろうが…。 1)小型レイアウトとJMLCモジュールの製作 2)簡易プレート製作 3)未施工車両の早期解消 レイアウトについてはとりあえず始めたば […]
現在のレイアウトの状態
現在あるレイアウトはこんな↑感じでグリーンシートの上にレールを敷設しているのだが、このシートを剥がしてきちんと風景を作りこもうというのが今回の狙いである。で、そのためには保管できるスペースを作らなければならないわけで… […]
やっぱり走れるレイアウト…なのかな?
レイアウト製作のためにこんなサイトを見ていると、やはりモジュールではなくレイアウトがほしくなってくる。今の部屋の状態では、モジュールよりレイアウトのほうが作りやすいようだ。このサイトのように、レイアウトの下にPC関係を […]
南武線103系廃車回送
どうやら南武線の最後の103系が廃車回送されたらしい。昨日の朝、限定運用されているらしい時間の下り列車が205系に変わっていたからもしかして…とは思っていたが、まさか本当に廃車になったとは。あのコンプレッシャー音が聞け […]
来年は小田急シリーズ?
来年5月にマイクロエースから小田急4000形が旧型3両と冷改車6両セットが発売されるらしいので、冷改車6両セットを2セット予約。1セットは4両に短縮しておこうと思っているが、実は旧型車3両はGMキットのを持っているので […]
河川モジュールのモデル地域
土曜日から1泊2日で鬼怒川に旅行に行ってきた。往復は東武スペーシアだったので、当然JANTRACK規格の河川モジュールでモデル地域を予定している利根川河川敷を見た。周りの風景は田園地帯なので家もぽつぽつとしかなく、まさ […]
とりあえずモジュールの習作
JANTRACK規格のモジュールだが、製作しようとしている河川モジュールは結構複雑な台枠の構造になりそうで、とりあえず1台、簡単な台枠を作って習作としようかという考えがある。で、風景なんだけど、実は印象に残っている風景 […]
コキ104カプラー変更
久しぶりに模型をいじる。単にKATOのコキ104のカプラーとコンテナを交換。もともとTOMIXのコキ100,101を持っているのだが、なんか走りが良くないために、ほとんどお蔵入りしていた。で、最近になってKATOのコキ […]
とりあえずブログにしてみる
写真サイトである「日々雑感。」をブログサイトにしたのに伴って、この製作日記もブログにしてみた。特に何かあるわけではないが、写真サイトはほとんど更新しないだろうし。どうせ日記にするならブログに変えてみるか、というだけであ […]
JAMコンベンション参加2日目
この日も朝から参加。用事もないので車両を持ち込んでの運転となった。この日はJAMの最終日でもあり入場者も多く、結構緊張する場面もあったが、持ち込んだ車両には大きなトラブルもなく終了。無事撤収も済んで終了したのだった。感 […]
JAMコンベンション参加1日目
20日から22日まで東京ビックサイトで開催されたJAMコンベンションにJMLCの会員として参加してきた。JAMには一般でも団体でも参加したことがなかっただけに、その雰囲気に圧倒されたのだったが、かなりいい刺激になったと […]
ああ、なんてことを…(汗)
会社の昼休みにヤフオクで色々チェックしてたら、東京メトロ06系がさっそく出ていた。自分も予約していたのだが、こっちのメールアドレスが変わってしまい、さらにユーザ登録も変更できないのでそのまま放置かなーと思い、帰りに量販 […]
公開運転会リハーサル
5月に行われるサークルの公開運転会のリハーサルがあって参加してきた。会場は本番とは違うものの、かなり近い形で行われ、とりあえず線路の設置と電気配線だけは形になった。もちろん全てが成功するわけではなく、改善点も見えてきた […]