31

2005年模型の目標

 来年2005年の模型の目標を以下のように設定。誰もが頭を抱えるものなのだろうが…。 1)小型レイアウトとJMLCモジュールの製作 2)簡易プレート製作 3)未施工車両の早期解消  レイアウトについてはとりあえず始めたば […]

31

現在のレイアウトの状態

 現在あるレイアウトはこんな↑感じでグリーンシートの上にレールを敷設しているのだが、このシートを剥がしてきちんと風景を作りこもうというのが今回の狙いである。で、そのためには保管できるスペースを作らなければならないわけで… […]

28

レイアウト製作準備

 昨日の帰りに川崎のヨドバシでTOMIXの木造駅舎と鉄骨形架線柱を購入。すでにある小型レイアウトの製作準備ということで、先週からいろいろしていたのだった。  実は先週は場所を確保するのにベットの下を片付けして準備だけ済ま […]

19

やっぱり走れるレイアウト…なのかな?

 レイアウト製作のためにこんなサイトを見ていると、やはりモジュールではなくレイアウトがほしくなってくる。今の部屋の状態では、モジュールよりレイアウトのほうが作りやすいようだ。このサイトのように、レイアウトの下にPC関係を […]

18

南武線103系廃車回送

 どうやら南武線の最後の103系が廃車回送されたらしい。昨日の朝、限定運用されているらしい時間の下り列車が205系に変わっていたからもしかして…とは思っていたが、まさか本当に廃車になったとは。あのコンプレッシャー音が聞け […]

17

来年は小田急シリーズ?

 来年5月にマイクロエースから小田急4000形が旧型3両と冷改車6両セットが発売されるらしいので、冷改車6両セットを2セット予約。1セットは4両に短縮しておこうと思っているが、実は旧型車3両はGMキットのを持っているので […]

16

モジュール準備

 火曜日のことだったが、退社後に蒲田のユザワヤへ、KATOのローカル貨物ホームセットを購入しに行った。とりあえず作ろうと思っているモジュールに農業倉庫を建てる予定で購入したのだが、その農業倉庫の大きさが140mm×94m […]

12

カプラーがいっぱい

 今日は、昨日衝動買いをしてしまったKATOのEF65-500特急色のパーツ取り付けとカプラー交換をした。それから20系客車のカプラーをKATOカプラーJPに変更。今回はBタイプだったので何とかなったが、今後はAタイプが […]

05

いろいろ作業

 土曜日は午後から小田急車16両のステッカー貼り。そして今日はその紹介用写真の撮影と、レール関係の資材の整理ということで、かなり充実した週末だった。ただ、資材については、橋脚とかのアクセサリー類までは集計せず。種類も量も […]