18

再び運転会

 この日もJMLCの運転会に参加してきた。基本的にはモジュールレイアウトなわけだが、一部の会員は前回と違ったモジュールを持ってきていて、またその構造に圧倒されてしまったのだった。で、結局そのままJMLCに入会することに。 […]

07

家電量販店の模型コーナー

 会社帰りに用事があってさくらやに寄った。その店舗には模型コーナーがあるのを見たので、ついでに模型も見てきたのだが、そういうところって結構品物があって、模型店では売り切れただろう製品もたまにあったりするのだ。それでマイク […]

28

まったりとした運転会

 前日に花見会で東松山市内に泊まったのだが、この日は朝から別件で運転会に参加する予定があったので、さっそく出発。車で1時間半くらいかけて会場へと向かったのだった。いつもの運転会なら人数もいて結構大変なのだが、今回は6人で […]

29

モジュールレイアウト

 この日はお誘いがあって、JMLCというサークルの運転会にお邪魔させてもらった。実際かなり有名なサークルで、イベントにも出展しているのだ。このサークルのモジュールはJANTRAKの規格で製作されていて、自分も昔研究したこ […]

17

模型屋めぐり

 都内まで出かけたついでに模型屋に寄ってきた。やはり少しは変わったのだろうか。なんとなく新鮮な感じがしたのだった。その中でも最近の注目は建物。色々あって、モジュールの製作を考える機会が出てきたものだから、建物は結構重要な […]

07

再び運転会参加

 東武電車研究会というサークルが主催で運転会が開催されたので見学にいってきた。といっても、実際の模型担当は綾瀬川さん関係の担当ということで、内容はいつもの運転会と同様なのである。ただ、私は東武車両を持っていないので見学だ […]

04

模型写真

 午前中に模型の撮影の実験をしていて目処が立ったので、ようやく車両紹介ページの写真の撮影をした。結果的に若干ピントが甘い気もするが、とりあえず見られるものにはなったと思う。後はジオラマ撮影をすればトップページの写真も更新 […]

01

一応完成

 この日は205系3000番台のステッカー貼りとJR九州の457系の仕上げをした。457系のほうは車両自体はオークションで購入したので、列車無線アンテナと信号炎管の取り付け、車番とJRマークの転写をしただけである。それか […]

26

側面ステッカー

 205系3000番台の側面ステッカーを貼ろうとしたのだが、やはり粘着力が弱いようで結局諦めてしまった。で、どうするかというと、ペンギンモデルの209系用のステッカーを購入して代用しようかと考えている。どうせ側面だけなの […]

25

久々のキット製作

 ようやく八高・川越線205系3000番台の製作に着手。一通り組み立ててから塗装をした。しかし、床下の塗装を失敗…。どうやらスプレー缶の残りがぎりぎりだったようで、空気が混じっていたようだ。しかし、再びシンナープールに入 […]

23

457系九州色

 だいぶ前からオークションを覗いているのだが、その中で457系九州色塗り替え車があった。単なる塗り替えの割には最初の値段が高いのでウォッチリストに登録してそのまま放置していたのだが、最近になって1/3ほど値段を落としてい […]

18

模型製作ができない(泣)

 クロスポイントの川越・八高線205系3000番台未塗装キットの製作をしようとしているのだが、製作しようとする日に限って天気が悪く塗装ができずにいる。本来ならこの時期は乾燥して天気が良い日なはずなのだが…。ということで今 […]

16

打ち合わせ

 綾瀬川橋梁さん主催で5月に公開運転会が開催される予定なのだが、今日はその一番最初の打ち合わせに参加してきた。これまで2回の公開運転会を踏まえてのことなので、変わったことはそれほどなかったが、かなり有意義な打ち合わせにな […]

13

久しぶりの板キット

 所用があって出かけたついでに模型屋に立ち寄り。色々みて回ったのだが、結局クロスポイントの地方私鉄タイプ電車のキットを購入したのだった。RM Modelsの100号記念付録キットもそうだったが、久しぶりに板キットなのでな […]

08

試作品

 鹿児島鉄道模型クラブのT氏とメッセで会話していて、その中で「道床の試作品」という話があった。前から話は聞いていたのだが、ついにその試作品が完成したというのである。複線で中心半径R1200、角度15度、カントつきなのだ。 […]

06

模型始め

 午前中に所用を済ませてから綾瀬川さん主催の運転会に参加してきた。今回は今までの形式ではなく、ひとつのブロックでレールを敷設していたためか、私が会場に到着してからも準備が続けられていた。そのため、実際の運転時間は非常に短 […]

01

本年も宜しくお願い申し上げますm(_ _)m

明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。  今年の模型関係の目標は特に考えていないが、とりあえずたまっているキットの製作を何とかしたいと思っている。あとはこのサイトの車両紹介の写真の撮影とUPかな […]