31

来年の抱負(模型編)

 今年一年お世話になりました。今年は前半は本当に停滞気味で関係者には心配もかけたし申し訳ないことをしたと思うけど、後半になって特にモジュール関係で進展があって、来年はとにかくそのモジュールを完成させることを目指そうと思う […]

28

とりあえず開封

 先日届いた鉄コレ第9弾2BOXをとりあえず開封してみた。ぱっと見たところあまり問題はなさそうで、うち1BOXにシークレットの東武モハ7329が入っていたくらいか。ただ今回はシークレット狙いではなく、小田急と国鉄62系だ […]

23

工作が進まないorz

 前回の更新から3週間ほどたったのだが、工作が一向に進まない。まあ毎週出かけているものあるのだが、残業の疲れから土日のどちらかはほぼ一日寝ている状態。今日も仕事は休みだが半日寝ていたしなあ。なんせ週3日3時間は残業してい […]

02

バラスト撒き終了

 昨日やっと超小型レイアウトを除く全ての仕掛かりレイアウト・モジュールのバラストが撒き終わり、ちゃんと固着されているのを確認した。もちろんポイントの作動も確認済みである。ただヤードのポイントは電動化してるから、ポイントコ […]

29

バラスト在庫終了

 先日来から時間があればずっとバラストを撒いていた。が、ヤードのバラストを撒いている途中でグレーのバラストが全部なくなってしまった。5袋くらい買い込んでいたはずだが、それでも足りなかったか。今日は荷物を届けに千葉県某所に […]

27

バラスト撒き第1弾

 つい先ほどから小型レイアウトのほうのバラストを撒いていた。そしてとりあえず薄めた木工用ボンドで流し込んだところ。だいぶひたひたにしたので乾くまで2~3日置くことになる。  今日はこれから出かけるので、帰宅してからはAモ […]

25

久しぶりにレイアウトをいじる

 先ほど小型レイアウト「並川鉄道線」に駅の設置と架線柱を立ててみた。駅のほうは建物コレクションの駅で、架線柱のほうはストックしてあったKATOの単線架線柱である。実に3年ぶりのお手入れなのでどうしようかとも思ったが、この […]

24

戦利品2題

 ↓の写真はマイクロの夢空間なのだが、これはヤフオクで3両だけ出ていたのですんなり落札して先日とどいたもの。さっそくカプラーだけ交換しているが、オシの窓が大きくて目立つのでどうしようか悩みどころなのだ。友達がマイクロの1 […]

20

ミニホーム組み立て

 A規格モジュールで使うTOMIXのミニホームを何とか組み立てた。パーツにステッカーを貼る作業が大変で、とりあえずランナーから切り離さないでやったからいいけど、とにかく細かくてねー。でもこれをやってホームを台枠に固定しな […]

19

こんなものを作ってみた

 なんか急に思いついて写真のようなものを作ってみた。100円ショップで売っている食品保存用のビンのふたにグリーンマットを敷き、レールと樹木を植えて簡単なディスプレイにしたものだ。  実はこれ、数年前にも作ったことがあり、 […]

18

運転会参加

 日曜日に所属するサークルの例会があったので参加してきた。今回は参加者が6名と少なく、また最近整備した車両があったりしたのでそれらを走らせることができてよかったかな、と思った。そういえば持っていった車両の並び撮影ってしな […]

02

いろいろ加工

 先日発売になった鉄コレの凸型電機貨物列車セットをN化するのに伴っていろいろ加工している。凸型電機のほうは動力化と握り棒の取り付け。貨車のほうは積荷を載せたりしている。で問題なのはワフのほう。なんと車掌室側にテールライト […]

24

動力ユニット間違えたorz

 昨日の仕事帰りに近くの模型屋に寄って、鉄コレ阪神5201形に使う動力ユニットを買ってきた。18mのものを買ってきたのだが、車両に合わせてみるとぜんぜん合わない…。で同じ阪神の3300形が鉄コレで出ているのを思い出してパ […]

20

一気に更新

 つい先ほど、これまで整備した車両の撮影を終えて、紹介ページを作って一気に更新した。40両くらいはあったのかな。デジカメで撮影して、それを画像処理ソフトで縮小して、あとはテンプレートに沿って作成するだけなのだが、意外と時 […]

17

今月の鉄コレ

 ヤフオクで落とした阪神5201形である。本当は日比谷に行けばよかったのだろうが、かなりの人気でかなり並んでいたことや、家で小田急1000形を組んだりしていたので結局ヤフオクに頼ったというわけ。まあそこそこな値段で落札で […]

17

パネルレイアウト

 今日未明にパネルレイアウトが一応完成。写真では架線柱は立ってないが、台座をゴム系接着剤でくっつけてあるのでこれが乾けばOKである。とりあえず先日完成したばかりの小田急1000形を走らせてみたが大丈夫そうだ。  しかし曲 […]

15

パネルレイアウトとジオラマ

 先日、6両編成くらいが走れるくらいのレイアウトがほしいという話をしたが、過去のNマガに載っていたパネルレイアウトというものを作ってみようという結論に至った。これは280mm角に切断した板の上にグリーンマットを敷き、その […]

13

とりあえず完成

 昨日から製作していたGMの小田急1000形であるが、今朝ほどステッカーとかデカールも貼って完成。屋根上のクーラーとかその辺だけ塗装しなおしたかな。これで20年来のリベンジが一応済んだところか。大変だったのは先頭車の手す […]

12

小田急1000形塗装済キット

 もう6年ほど前に衝動買いしたこのキット。ようやく製作する気になった。クヤ31の相方にも使えるしね。実はこの未塗装版のキットは20年前の実車登場直後に製品化されていて、うちも4連2本で製作したことがある。GMキット2作目 […]

11

修理品が戻ってきた

 先月、先頭車のアンテナをすっ飛ばしてマイクロに修理に出した小田急5200形であるが、それが今日戻ってきた。電話で問い合わせたときは1ヶ月くらい待つことになると聞いていたが、実際には2週間ほどで帰ってきたのだ。しかも送っ […]

10

小田急3000形2次車レストア計画

 うちにはGMストアー海老名店開店1周年記念で購入した小田急3000形2次車がある。しかし車体の塗装が薄かったのか、はたまた油分が取りきれてなかったのか銀色が非常に薄くて、見方によっては塗装されてないように見えるのだ。今 […]

06

中央公民館祭り

 昨日は草加市にある中央公民館でお祭りがあったのでサークルとして参加してきた。数年前に活動の拠点を草加市に移してから通常の公開運転会をこの公民館で開催させていただいていて、そのときからこのお祭りにも参加させていただいてい […]

29

運転会情報のお知らせ

 今週末の10月4日(土)~5日(日)にかけて所属するAYASEGAWA鉄道模型サークルの運転会がある。これは通常の公開運転会とは違い、利用させていただいている草加市中央公民館のお祭りに出展するのである。今までは一部屋使 […]

23

ひとまず終了

 先日から続いていた車両の方向幕のステッカー貼りは昨日で終了した。約60両あったのだが大変だった。で今日は午前中に貫通扉の色入れをして、これで一区切りとなる。あとは車両紹介で紹介していない車両の撮影なんかもあるけど、これ […]

21

探し物は何ですか♪

 今日は夜も明けないうちから昨日の続きをしていた。途中出かけたのをはさんで夕方までやって、残るは1編成7両のみとなった。しかしその夕方にアクシデントが発生。車両ケースのウレタンに引っかかって取れてしまったマイクロの小田急 […]

20

方向幕を切ったり貼ったり

 今日は14時くらいから方向幕のステッカーを切ったり貼ったりの作業をしていた。しかし細かい作業で集中力が1時間くらいで切れる。結局40両近くある車両の半分(実際はさらに車両があったのでもっと少ない)で時間切れ。というかも […]

08

建物コレクション

 昨日の岳南モハ1105の写真、なんかボケボケだな(汗)まあ正式な紹介用の写真は別に撮影するからいいか。  先日発売になった建物コレクションは駅関係のものだったのだが、その駅がものすごく雰囲気がいいのね。3年ほど放置して […]

07

岳南モハ1105をN化する

 鉄コレ第6弾のシークレット「岳南モハ1105」をヤフオクで落札して約2週間。ようやく動力を入れてN化したのだった。動力には床下スペーサーとか部品があって、どれをつけるのかまったく書いてなかったのだけれど、実際に動力をは […]

04

鉄コレ第9弾の続き

 先ほど、模型屋から鉄コレ第9弾の予約案内メールが届いた。本当は小田急旧1800形と旧国鉄62系が欲しいだけなのでヤフオクあたりで購入しようかとも思っていたのだが、今回は東武7300形を狙っている友達とシェアしませんか? […]

21

不在者通知

 先日ヤフオクで落札した鉄コレ第6弾のシークレットの岳南モハ1105だが、今日品物が届いたらしい。ゆうパックだったのだが、郵便局が来たの気づかなかったんだよね。うちは3階建てで、2階のリビングにしかインターホンないから、 […]

18

鉄コレ動力

 先ほど、通販で購入した鉄コレ用動力ユニットが届いた。さっそく開封してみたが、台車枠って別パーツなのね。でその台車枠は3種類あるのだが、どれがどれだか分からないー。説明書はメモ紙1枚で、台車枠の種類については触れていない […]

16

岳南モハ1105

 鉄コレ第9弾の内容を調べているうちに、過去に発売された鉄コレとか見ていたのだけれど、鉄コレ第6弾のシークレットがなんと岳南モハ1105だったことが判明した。この車両は昔大井川鉄道にいたことがあって、その当時の写真をガイ […]

15

鉄コレ第9弾

 昨日、マイクロの小田急8000形の予約をした際にいろいろネットで見てたのだけれど、JAM開催中に鉄コレ第9弾の予告が出てたらしい。その中になんと小田急旧1800形がラインナップされているのだ。この形式、過去にGMキット […]

14

久しぶりに車両の予約

 先ほど、いつも懇意にしている模型屋…ではなくてサブで使っている模型屋から予約案内メールが届いた。昔ほど車両を買わなくなったので、いつもならスルーしてしまうところだが、今回は地元小田急線の8000形が出るとか。小田急なら […]

16

昨日の工作会と今日の買い物

 昨日は昼からサークルの工作会があった。自分は最初A規格モジュールの土台だけ作り、その後は車両の軽加工に。とりあえずモジュールは箱にはなったが、少々雑な作りになってしまった。そのうち天板に合わせて側面をヤスリかなんかで削 […]

14

明日は工作会

 明日はAYASEGAWA鉄道模型サークルの工作会が埼玉県越谷市内の公民館で開催される。今回はA規格モジュールの土台作りと車両の整備となる予定。しかし今日、帰宅してから気づいたが、モジュール製作に使う木工用ボンドが家にな […]

01

車両撮影

 今日未明から、途中お出かけをはさんで先ほどまで、車両紹介に載せる写真の更新をしていた。余っているMDFボードを下敷きと背景に使ったもので、これで統一した写真になった。車両の色調の関係か、そのMDFボードが違う色に見える […]

29

A規格モジュールの構想

 所属しているAYASEGAWA鉄道模型サークルの独自規格モジュールでA規格モジュールというのがある。で風景をどうしようかずっと考えていたのだけれど、その構想が思い浮かんできた。  それは、TOMIXのミニホームを使って […]

28

樹木450本

 ヤフオクで300本と150本と出てたので思わず落札してしまった。樹木そのものはレイアウトでもモジュールでも使うのだけれど、これだけの本数、どこに使うんだか(苦笑)まああまったものも活用できるのでよしとするかな。

19

600mmの正方形のボード

 先日始動したレイアウト&モジュールで余ったものがある。というのは、TOMIXのコンビネーションボードをつなげた600mmの正方形のボードだ。もともとは5作目のTOMIX規格モジュールとしてレールのみ固定したもので、計画 […]