26

モジュールの脚の製作

 先日見積もりをお願いしてそのまま加工してもらったA規格モジュールの脚に爪付きナットを付けた。  クランプで締めつけながら爪付きナットを固定。  これでとりあえずモジュール5台分、合計32本の脚が完成。土台になるMDFも […]

19

来年の抱負(模型編)

 12月もまだ19日ということで早いのだけれど、今年はもう模型関連は活動しなさそうなので、ここらで来年の抱負とか書いておこうと思う。  まず来年の前半はサークルのA規格モジュールを作り直すという目標を掲げている。使おうと […]

08

モジュールの脚(続き)

 見積もり依頼を出したものの回答がまだだったサークル規格モジュールの脚の見積もりがやっと届いた。とりあえず加工してもらえそうなのでOKすることに。とはいえなんかたてこんでいるとかで納期は2週間後だと。まあどうせレールが来 […]

01

モジュールの脚

 A規格モジュールのアジャスターの脚を結局木材で加工してもらおうと思っていて、見積もりのFAXを流したのだけれどいまだに回答が来ない…(>_

27

失敗したーorz

 先日注文した、A規格モジュールのアジャスターに使うユリヤねじと高ナットが届いたのだけれど、ナットがアジャスターの脚に使えないことが今更ながら判明orz そうだよな~。ユリヤねじの頭が大きいからこのナットじゃダメなんだよ […]

15

1月に延期?

 新規&作り直しする予定のサークル規格モジュールの風景構想が何となく固まってきたところで、今回使うTOMIXのワイドPCレール各種が12月発売→1月発売に延期だそうで…。これらのレールを使う前提で作り直しにするのだがさら […]

02

トレインスコープ改造

 ちょっと模型関係でネットを徘徊してたら、「トレインスコープ改造」(http://traintrain.jp/blog/detail/mid/30282/date/2010-11-02)という記事を見つけた。それはカメラ […]

07

レイアウト・モジュール改修工事

 先日の公民館まつりでいろいろ発覚したレイアウト・モジュールの改修について、来年までに何とか工事を行うことにした。 1.小型レイアウト(並川鉄道線) ・手動にしているポイントの電動化 ・架線柱の建て直しを含む建築限界の確 […]

06

作ってみたい気もするが(爆)

■鉄道ファンの忘れ物?爆発物処理班出動し大騒ぎ(YOMIURI ONLINE) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101005-OYT1T00555.htm  鉄道模型のジ […]

16

新企画モジュール

 実は所属サークルの独自規格モジュールとしてヤードへのアプローチ用モジュールを考えている。雰囲気としてはレールだけ敷いてあるTOMIX規格モジュール(http://kow-models.seesaa.net/articl […]

04

運転会のお知らせ

 明日は所属している模型サークルの運転会があります。そんなわけで告知はこちら↓ AYASEGAWA鉄道模型サークル 2010年9月例会 日時:9月5日(日曜日)13:00~17:00 場所:埼玉県草加市中央公民館(東武鉄 […]

02

模型サークル8月例会

 昨日は所属する模型サークルの例会があったので参加してきた。部屋の割りに人数が多くて狭かったが(汗)こればかりは仕方ないからねー。うちはEF510-500を持って行って、客車がないので12系で訓練編成を…と思っていたら、 […]

01

せんべい屋

 一見模型とは関係なさそうなタイトルだが(笑)今日は模型サークルの運転会が午後からあり、それに参加する予定なのだ。でその場所が草加市の中央公民館(http://www.city.soka.saitama.jp/hp/pa […]

29

メールが来ない(>_<)

 先週末24日くらいから、いつも通販で使っている模型店から一切のメールが来なくなっている。DMが来ないくらいだったらまだいいのだが、25日発送予定になっているはずの商品発送メールが来ないのだ。代金振り込んであるし、模型店 […]

13

買い物に行かなきゃいけないんだけど

 昨日塗装していて屋根に使うGMのねずみ色1号が切れてしまったので買いに行こうと思っているのだけれど、近くに模型屋がないもんだから結構躊躇している。今から行くとなると帰りは夜になるしなあ。どうせ夜から水曜日にかけて雨にな […]

12

久しぶりに塗装

 久しぶりに車両の塗装中。今までと順番を変えて先に屋根の塗装をしたけどどう出るか。明日には塗装完了して仕上げに入りたいけど、トップコートがなかったはずだから来週になりそうかなあ。

05

試験完了

 これから進めようとしているTOMIX規格モジュールで、内外線それぞれのコントローラーだけでヤードへの入出庫ができるかどうか検討していた。結果的にはできるようになったのだけど、外線側で無電区間が発生するようで、それに気づ […]

15

新TOMIX規格モジュール

 先日参加した「たまれんのお茶会」が意外と好評だったことを受け、TOMIX規格による新モジュールを検討している。プランは写真の通りで、ぶっちゃけヤードへのアプローチ線となる。材料も半分くらいは揃っているし、とりあえず土台 […]

04

たまれんのお茶会

 昨日は大田区産業プラザ(PiO)で開催された「たまれんのお茶会」主催の運転会に参加してきた。もともといくつかの同人誌即売会が企画されていたのだが、スペースの都合で模型運転会をという話が来たのだ。そんなわけで隣では即売会 […]

02

車両の写真をどうしようか?

 先日入荷した車両たちのステッカー貼りなどがすべて終了した。その数24両。購入そのものは36両なのだが、259系成田エクスプレスは全部施行済みだったので作業はないのだ。てか最近のKATOはカプラーがアーノルドじゃないのね […]

25

たまれんのお茶会

 5月3日に大田区産業プラザ(PiO)大展示ホールにて「たまれんのお茶会」というイベントが開催されます。同日同会場にていくつかの同人誌即売会を含め様々なイベントが企画されています。まだ会場に余裕があるそうなので、企画持ち […]

22

いろいろ雑記

 そういえばほぼ1カ月ぶりの日記だったり(汗)  実はひょんな事から5月3日に大田区産業プラザ(PiO)で運転会をすることになった。本来なら参加しているサークルみたいにリハーサルからきちんとやりたいところだが、話が来たの […]

29

発売日遅延のお知らせ

 今日帰宅したら、いつも利用させてもらっている模型店から「発売日遅延のお知らせ」というメールが入っていた。なんの商品だろう?と思っていたら「鉄コレ式制御器 国鉄101系運転台型コントローラーセット」の遅延だそうで、メーカ […]

28

イベント終了

 昨日は千葉NT中央駅で開催された「ほくそう春まつり」に模型サークルとして出店してきた。これまで数回出展してるが実は自分としては今回初めてで多少不安もあったが多数のお客さんに来ていただいて良かったかなと。最初にちょっとし […]

13

撮影用回転ジオラマ

 先日鉄道模型のコミュニティサイト「トレイン・トレイン」のブログを見てたら面白いものを見つけた。それがタイトルの撮影用回転ジオラマなのだ。 作者はこちら↓ http://traintrain.jp/blog/detail […]

26

明日は運転会

 明日は所属している模型サークルの運転例会である。そんなわけで告知はこちら↓ AYASEGAWA鉄道模型サークル 2010年2月例会 日時:2月27日(土曜日)13:00~17:00 場所:埼玉県草加市中央公民館 第2講 […]

21

KATO線路導入か

 今週土曜日に開催される予定の模型サークルの例会で、参加者で資材提供者がいないことに今更ながら気づいた。うちもレイアウトはあるけどバラ線路はほとんど売ってしまったので持ってないのね(汗)友達から預かっている線路もあるのだ […]

16

トミーテックの樹木

 先日ジオコレの樹木を組んでみたのだが枝を幹に差し込むのがかなり難しい。上手く差さらないとゴム系接着剤で固定してもすぐ外れるし、フォーリッジを固定するとさらに重さで垂れ下がるということでものすごいイライラするのよ(汗) […]

23

模型の写真

 模型サークルの宣伝とかで模型の写真を撮る機会が増えるのだけれど、なかなか上手く撮れないでいるのね。先日も運転会があったけど、写真自体はプレプレだったしなんか上手い方法はないのかなあ…。結局いわゆる「物撮り」になっている […]

18

ひまわり植えてみた

 昨日は久しぶりにレイアウトをいじって、先日のひまわりを植えてみた。まあ人工的に植えた感じにしてるからあれかもしれないけれどいい感じになったかな。  それ以外に一部小物も取り付けてみて、完成間近だなあと確認。  ↓の画像 […]

09

今年の車両製作予定

 あくまで予定で未定だがw (仕掛品) 国鉄クモハ74(→後のクモハユ74)(タヴァサ製) JR113系東海道線11両(GM製+サロはKATO製) (キット) 栗原電鉄M15形+C15形(あまぎ製) 小田急2000形8両 […]

06

模型サークル1月例会

 所属する模型サークルの例会が1月4日にIMON池袋店で開催されたので参加してきた。今回は先日発売されたEF55と12系客車を持参したのだが、カブラーの高さがあわず自動開放してしまうので結局牽引できず…(>_

03

旅行から帰宅

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m  昨日の2日に旅行から帰宅した。その詳細はこちら(http://kh1976.seesaa.net/article/137248363.ht […]