28

【車両工作】カニ22パンタ撤去車の加工その3(埋めた穴の修正)

 気づけは前回から10カ月以上も経過していたカニ22のパンタ撤去車。他の工作ついでにやっと続きの加工をした。  前回埋め直した穴をやすりで修正。モールドを活かすために慎重にやったけど、ちょっと傷ついたかな?とりあえずはこ […]

28

カメラカーのスイッチ

 去年の春くらいに電源を電池式に改造していたカメラカー。全くの別件でこんな記事を発見。電池式にしたけどスイッチって取り付けてないよなぁ…電池を使いきるよなぁ…と思ってしまった。しかも一度も試運転してないのに…近々秋葉原で […]

28

【レイアウト】飯田線レイアウトの製作その5(小沢川橋梁の試作)

 忙しさの余り放置気味にしていた飯田線レイアウト。今までの経験で一番大変だ思われる小沢川橋梁の製作を開始することに。  現在は↑のようなコンクリート橋なのだが、98年ころに架け替えられるまではこのようなデッキガーダー橋だ […]

28

【レイアウト】「複線」運転盤の製作その9(コルクシートを剥がす)

 細々と続けている複線運転盤の製作。というか運転盤なので完成…と言いたいところだがとうしても気になるところが。  コルクシートを両面テープで固定しているんだけど、どうしても浮いてくるのよね…。そこで思い切ってコルクシート […]

06

【レイアウト】飯田線レイアウトの製作その4(レール購入その1)

 飯田線レイアウトに使用するレールをネット通販で購入してきた。  厳密にはモジュール間を接続するバリアブルレールとか購入してないものもあるが、とりあえず試運転できるくらいにはなった。早く試運転して、特に自動運転の実施可否 […]