来年の抱負(模型編)
今年も1年お世話になりました。今年は作業部屋の整理もめどがついたものの、結局本格再開には至らなかったので、来年こそは小物関係の整備をさらに進めて本格再開を目指したいと考えています。 生活編もありますがそれは日記ブログ […]
【イベント参加】クリエイターSTUDIO第3弾【鉄道ワークショップ】3Dプリンタで電車を作ろう
ITmediaニュース主催のリアルイベントで表題のイベント「クリエイターSTUDIO第3弾【鉄道ワークショップ】3Dプリンタで電車を作ろう」が開催されるというので参加してきた。 ITmediaのオフィス こプ鉄 開発中 […]
【レイアウト】「単線」運転盤の製作その5(レールの交換)
あんまり使用する機会がなかった単線運転盤だけど、某所に持っていくためにレールの交換を実施。具体的にはエンドレスの半分くらいをワイドトラムレールに変えてみた。 これでフィーダーとパワーパックを持って某所に行けるな。あと […]
【レイアウト】「複線」運転盤の製作その22(ほこり対策その4)
前回の状態で真ん中がたわんでいたので記事通り1本パイプを挿入。 これで問題なさそうだったのでイレクター専用の接着剤を流し込んで固定した。でもこの接着剤、サラサラすぎて困るな…
【レイアウト】「複線」運転盤の製作その21(ほこり対策その3)
前回の状態から3か月ほど放置していた複線運転盤だけど、ちょっと思い付きでイレクターパイプのジョイントをメタルラックの支柱の先端に入れてみたところ上手く入ったので、このパイプを四角く仮組してはめ込んでみた。 うーん。な […]
【レイアウト】「複線」運転盤の製作その20(ほこり対策その2)
ちょうどホームセンターに行ったので、複線運転盤のほこり対策をしようとテーブルクロスを購入。本当は専用のカバーがいいけど、まあこれで当面しのごうかと…。 でとりあえずかけてみる。 やはりたるむよなぁ…。本当はサイドバ […]
【レイアウト】「複線」運転盤の製作その19(ほこり対策その1)
作業部屋に移動させた複線運転盤だけど、ほこり対策を考えてなかったので結構汚れてきたし、架線柱なんかも一部破損してたりしていた。そこでまずほこり対策をすることに。 複線運転盤のこの現状から… 運転盤を載せているメタルラッ […]
【ジオラマ】写真撮影用ジオラマの製作その2(撮影ブース設置その1)
作業部屋の整備によって写真撮影用ジオラマの専用スペースができたので、以前購入していた撮影ブースを設置してみることに。 とりあえず場所を確定して… 撮影ブース用のライトと作業机のデスクライトを改造ケーブルで接続し… 撮影 […]
【作業部屋を作るその10】パソコンとテレビ入れ替え
新年最初の作業は作業部屋の整備ということで、これまであったサブPCと自室のメインPC&テレビを入れ替え。 この作業部屋では模型作業だけではなく、文章書いたりとか調べものしたりとPC作業も多く、合間に録画している番組を […]