来年の抱負(模型編)
今年も1年お世話になりました。今年は新レイアウト製作に向け作業部屋の整理をしていますが、結局整理が完了しなかったので、来年こそは整理を完了させて新レイアウトの暫定開業を目指したいと思います。 生活編もありますがそれは […]
【レイアウト】作業部屋レイアウトの製作その6(駅ホームの加工)
前日に続いてレイアウト作業。今回はホームの加工を行う。 まずはローカル線ホームの屋根の開口部を移動させる作業。というのもローカル線ホームが本線のホームと70mmずれているので、このままだと橋上駅舎の位置もずれるのだ。 […]
【レイアウト】作業部屋レイアウトの製作その5(ポイントコード処理その2)
前回に続いてこの日はポイントコードの処理を行う。 まずは下写真のように各ポイントに番号を振って… テプラでシールを作って… コードに貼り付けるという感じ これをすべてのポイントとフィーダーコードに施工した。これ […]
【レイアウト】作業部屋レイアウトの製作その4(ポイントコード処理)
台風対策により今週土曜日と振り替えで休みになったのでレイアウトをちょっとだけ作業。今回はポイントコードの処理を行った。 まずは下写真の赤丸部分にマジックで印を付け… φ8mmの穴を電動ドリルで開け… ワイドPCレールの […]
【作業部屋を作るその14】ゴミ箱設置
実は作業部屋にはゴミ箱がなかったのだが荷物整理に伴ってようやくデスク下にごみ箱を設置。 これでわざわざゴミ捨てに隣の寝室に行かなくてもよくなったちなみに寝室の分も含めて段ボール4つ分近くの荷物を整理した。まあほとんど […]
【レイアウト】作業部屋レイアウトの製作その3(台枠の改造2)
下写真の赤丸部の台枠は下側に脚がなくて不安定なので脚を製作する必要があって、その脚をイレクターで製作することに。 まずは台枠に必要寸法に切断したイレクターを固定。 さらにアジャスターを付けたり 桟を製作したりして […]
【レイアウト】作業部屋レイアウトの製作その2(レール仮敷設)
作業部屋の模様替えと同時並行で鉄道模型レイアウトも作業を進めているのだが、今日は駅部分の配線を確認。以前ボード製作の際に確認してるけど、ボードの手前側に1本試運転線を作りたいので確認したかったのだ。 結果として敷設は […]
【作業部屋を作るその13】メタルラックの組み換えその2
前回予告したとおり、今日は作業部屋の奥にあるメタルラックの組み換えと別の1台の組み立てを行った。 このメタルラックを… こんな風に組み替え レイアウトの台枠を仮設置 ちなみにこの組み換えに伴って既存の複線運転盤は解体 […]
【レイアウト】作業部屋レイアウトの製作その1(台枠の改造)
実は別の場所で展開する予定で台枠まで製作していたレイアウトがあって、事情があって自宅に持ち帰り保管していたのだけれど、せっかくなので自宅で展開しようと計画。それが理由で作業部屋の模様替えをしているのだけれど、予算とスケ […]
【作業部屋を作るその12】ロールスクリーンの設置
前回のメタルラック組み換えで、メタルラックはまだ仮置きだけど、これを正規の位置で計算するとカーテンどころかカーテンレールが邪魔ということが判明。そこで思い切ってロールスクリーンを設置してみることに。 ニトリの通販で購入 […]
【作業部屋を作るその11】メタルラックの組み換え
腎盂炎で療養中(といっても仕事は水曜から復帰してるが)にふと思いついたのでメタルラックの組み換えを実施。 組み換え前 組み換え後 そしてもう1台を新規に組んで… 現在の状態 ゆくゆくは奥のメタルラックも組み換え予定だ […]
【イベント参加】CAD鉄 & Fusion360 Meetupワークショップ
3Dプリンターで鉄道模型を楽しむコミュニティ「CAD鉄」のMeetupイベントということで表題のイベント「CAD鉄 & Fusion360 Meetupワークショップ」に参加してきた。 オートデスク株式会社の東京オフィ […]
大井川鐡道スハフ42304タイプを作る
4か月近く前に製作した大井川鐡道のオハフ33469タイプで余ったTOMIXのスハフ42と同社の交換ドアセットを使って、こちらの記事を参考にスハフ42304タイプを製作。 これで通常の大井川の編成がある程度再現できるよ […]
KATO C11入線
先日発売になったリニューアルしたKATOのC11が入線。さっそく同じKATOの大井川鐡道SL「かわね路」号セットのC11と並べてみた。 いずれも上がかわね路号セットのC11、下が今回のC11 こうして比べてみると今回 […]
大井川鐡道オハフ33469タイプを作る
某イベントに向けKATOの大井川鐡道SL「かわね路」号セットを入手していたのだけれど、これだけでは寂しいのでこちらの記事を参考にオハフ33469を製作。違うところは種車が茶色なところくらい
SL伴走車オヤ12タイプを作る
だいぶ前にKATOの12系JR東日本仕様のスハフ12 161のASSYを手に入れてて、カプラーを前後ともボディマウントナックルカプラーに改造していたのだけれど、やっと重い腰を上げて続きの改造をしてみた。まあ種車以外はこ […]