31

【レイアウト】作業部屋レイアウトの製作その20(地面の製作①)

 道路の製作に一区切りついたので、キャンドゥで見つけた木粉ねんどを使って地面の製作をしてみることに。 使った木粉ねんど 今回はこの部分に使用 整形後  いい雰囲気になったようだけど、いろいろネットで見ていると結構収縮する […]

21

【作業部屋を作るその19】ロールスクリーンの交換およびLEDライトの増設

 1年半前にロールスクリーンを設置しているのだけれど、採光タイプを1650mmの1本にしたため、特に作業机側の窓が開けづらくて、ここで思い切って800mm+900mmの2本に交換することに。 交換前 交換後 片方だけ上げ […]

17

【レイアウト】作業部屋レイアウトの製作その19(道路の製作③)

 奇跡的にやる気が続いている今のうちに駅前の道路の製作をしてみる。 まず必要な寸法を算出するため手書きで設計 これを実際の土地に合わせてCADで設計 いつもの方法で作図 印刷してスチレンボードに貼り付けて切断 歩道はGM […]

10

【レイアウト】作業部屋レイアウトの製作その18(道路の製作②)

 駅モジュールの手前と奥の一部にそれぞれスチレンボードで製作した道路パーツを接着。  製作方法は基本的に同じだけれど、特にこだわる部分ではないので、別にラインを引くなんてこともなく、単に必要な寸法に切り出して木工用ボンド […]

10

【レイアウト】作業部屋レイアウトの製作その17(踏切警報機の設置)

 踏切の遮断機と警報機はジオコレの踏切のものを使用するのだけれど、ベースが高いので低くしようと思っていた。  そこで昨年末に購入した3Dプリンタで土台を印刷し設置してみたところうまくいきそうだったので、すべての踏切に設置 […]

02

KATO DE10九州仕様入線

 先日発売になったKATOのDE10九州仕様が入線。  ほぼ同時発売のマイクロエースのマヤ34-2009とプッシュプルで運転させるのがセオリー(?)らしいが、自分はTOMIXのレールクリーニングカーとプッシュプルで運転さ […]