31

来年の抱負(模型編)

 今年も1年お世話になりました。今年は模型部屋の模様替えに伴ってレイアウトの製作やり直しを始めたので、来年はその作業を引き続き進めていきたいと思います。また、今年結局できなかった写真撮影用ジオラマの製作も並行して行い、所 […]

24

【模型部屋を作るその4】メタルラックの棚板シートの切断

前回組み替えて部屋の隅に設置したメタルラックに硬質シートを設置するのに、組み替える前の長いシートを切断することに。 切断前のシートを… 切断後のシートと合わせて… スケールを合わせて… Pカッターで切断 メタルラックのポ […]

24

【レイアウト】模型部屋レイアウトの製作その3(ボードの製作③)

前回の後、残りの天板その他の製作を専門業者にお願いして、それが無事届いたので、残り2台のボードの製作と脚の取り付けを行った。 届いた木材 前回組んだ台枠に… 天板を合わせて長さ25mmのコーススレッドで固定 その後厚さ1 […]

10

【模型部屋を作るその3】メタルラックの組み換え

今日はレイアウトの土台のメタルラックを一部組み替えて、部屋の隅とクローゼット内に設置。 整理はこれからだけど、レイアウトの台枠を設置するスペースくらいはできたかな。メタルラックはこういう時組み替えが楽でいいよね。ウッディ […]

23

【レイアウト】模型部屋レイアウトの製作その2(ボードの製作②)

前回製作した台枠に、2枚だけ既存の天板をビス止め。 まず既存の天板の裏にあるアジャスターを取り外し… 前回製作した台枠の上に載せ… 天板にマーキングをして… 台枠の歪みを矯正するためにクランプをしながら下穴を開け… 長さ […]

21

試運転線の再製作

 自室および模型部屋の模様替えに伴って、以前製作した試運転線を延長できることが分かったので、途中にS72.5を2本挿入してみることに。 延長前 延長後  これでよさそうということで、ホームセンターで1X4材(約19mmX […]

19

【レイアウト】模型部屋レイアウトの製作その1(ボードの製作①)

部屋の大規模な模様替えによって、レイアウトの土台にしているメタルラックをほぼすべて空けることができたので、これを機にメタルラックを廃棄してボードに脚をつけることに。そんなわけで新カテゴリでレイアウト製作を再開。 こんな感 […]

19

【レイアウト】新・作業部屋レイアウトの製作その4(廃棄台枠の解体)

 3月に直線モジュールの台枠をメタルラックに変更したときに残った、イレクターパイプの台枠を、意を決して解体することに。 解体前の台枠 公式に案内されている方法で、このジョイント部分にのこぎりの刃を入れる そして切断  こ […]

02

【模型部屋を作るその2】模様替え②

 この日からメインの模様替えをすることにして、まずはレイアウトの置き場を確保するために寝室のベッドを仮移動させる。 ベッド移動前 ベッド移動後  そしてこの空いた場所にレイアウトを移動。  作業部屋のレイアウトを移動させ […]

25

【模型部屋を作るその1】模様替え①

 前回まで【作業部屋を作る】としていろいろやってきたけれど、いろいろ考えた結果、寝室と作業部屋を一体化させ、レイアウトの置き場を独立させるという大規模な模様替えをすることにした。  ということで取り急ぎ作業部屋にあった本 […]

10

【レイアウト】新・作業部屋レイアウトの製作その3(直線モジュールの台枠改造②)

 前回組んだ直線モジュール用メタルラックの天板をホームセンターで切断した木板で製作。 木板に結束バンドで固定するための穴位置をマジックで指示 直径5mmの穴を電動ドライバーで開け… 結束バンドで固定 その上にモジュールを […]

21

【レイアウト】新・作業部屋レイアウトの製作その2(直線モジュールの台枠改造)

 直線モジュールのボードの再製作に伴って、イレクターパイプの脚も移設したのだけれど、どうも脚が歪んでいてきちんと設置できなかった。そこで、作業部屋の模様替えと一緒に直線モジュールの脚もメタルラックで組もうと画策。 組み換 […]

12

【作業部屋を作るその28】模様替え②

 先週に引き続いて作業部屋の模様替え。机代わりのメタルラックの部品が届いたのでメタルラックを1台組んだ。まだ机の上が汚いけど追々片付けるとするか。  そして入り口側のメタルラックの裏側にはコルクボードを、側面には有孔ボー […]

06

【作業部屋を作るその27】模様替え①

 急にふと思いついて作業部屋の模様替えをすることに。メインはレイアウトを90度回転させ、部屋の長辺の窓側に作業机を持ってくるという内容。本来なら1か月くらい検討に検討を重ねるのだけれど、今回はとりあえずやってみるかという […]

01

謹賀新年

 あけましておめでとうございます。昨年は当ブログともどもお世話になりました。今年も1年よろしくお願いいたしますm(_ _)m  今年は前の日記にもある通り、レイアウトの製作をぼちぼち進めていきたいと思います。  またブロ […]