中央公民館まつり

 一昨日、昨日と埼玉県の草加にある中央公民館で開催されたお祭りに、模型運転会の出展者として参加してきた。5月に綾瀬川サークルで開催した公開運転会が大成功に終わり、その流れを受けてこのお祭りへの参加要請がきていたのである。で、準備は1日からだったのだが、自分も仕事のために参加できず、代わりに本番の2日間でスタッフとしての参加をしたのだった。
 土曜日は天候にも恵まれてかなりの数の来客があり、スタッフ5人(午後から6人)でさばくのが精一杯。18時くらいには公開も終了して20時過ぎまでまったりとしていたが、その後食事~宿泊の流れでやはり疲れがたまったようで、日付が変わる頃には早々と寝てしまった。
 日曜日は雨が降って来客も心配していたが、それでも午後からは途切れることなく来ていただいて、疲れたけど良かった2日間だったと思う。
 これから反省とかでてくると思うが、一番の反省は他の展示を見ることが出来なかったということだろうか。お昼などは出前が来ていたので心配はなかったのだが…。主催者側からは「今後も定着させていきたい」と話もあり、徐々にではあるがいい方向に進んでいるのでは、と思った。
 今日、帰宅してから久々に模型工作をした。といっても183系中央ライナーに識別シールを貼ったほか、東京メトロ06系のカプラー交換ぐらい。他にも色々あるし、今年はもう模型を買わない予定が、GMクロスポイントからこんなのが出る予定らしいので、多分買うだろうなー。動力その他は通常製品が使えるので、とりあえずキットだけおさえておく予定。今年はこれで最後だな。

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL