08

模型サークル6月例会

 昨日は模型サークルの6月例会があった。本来なら公開運転会で忙しいはずなのに、諸般の事情で延期になったため通常の例会となったのだった。公開運転会の会場は公民館の1階ギャラリーでそれはキャンセルしたんだけど、控室として借り […]

05

結局何もできなかった-仕掛品より

 先日から抱えている仕掛品は、なんだかんだと結局何もできなかったorz ・小田急1000形ワイドドア車6両(ステッカー類貼り付け) -デカールをはった車体の仕上げが進んでいない ・JR209系3100番台4両(りんかい線 […]

03

仕掛品

・小田急1000形ワイドドア車6両(ステッカー類貼り付け) ・JR209系3100番台4両(りんかい線の帯変更) ・JR113系東海道線11両(塗装その他) ・謎の単行車1両(JR125系改造)  車両自体は完成しそうだ […]

26

りんかい線70-000形到着

 取り置きしてもらっていたりんかい線70-000形模型が到着した。これはもちろん209系3100番台に改造するための種車なのでどうでもいいのだが、なんか外箱凝ってるよね~。まあ中身4両しか使わないうえに箱も替えちゃうので […]

17

組み立ては一応完了

 昨日から続けていた小田急1000形ワイドドア車とJR113系東海道線は一応組み立てが完了した。が小田急車はともかく、JR113系はクハがもう数年前の組み立てで雑になっていて、ほかの中間車と比べて修正が必要だね。あとは台 […]

16

小田急1000形ワイドドア車

 モジュール関連も一段落したので、とりあえずモチベーションが上がっているうちに未消化キットを消化しようと、ストックしてある小田急1000形ワイドドア車を制作することにした。箱根登山線運用の赤い1000形は?とか言われても […]

10

とりあえず一段落

 先日から続いているレイアウト関連だけど、どうにか一段落した。特に大変だったのは小型レイアウトに木を植える作業。もう何本ドリルで穴開けたかね(泣)でもおかげで↓の写真のような風景が出来上がった。想像よりよく出来たかなーと […]

07

りんかい線70-000系

 今月はマイクロからりんかい線70-000系が発売される。発表された時はそれほど気にしてなく特に買う気も起きなかったのだけれど、よく考えたらこれが八高・川越線用209系3100番台に変身できるんだよね。そんなわけで急きょ […]

02

徹夜作業の結果

 徹夜してコンデンサ1個飛ばしたけれど何とか完成。2月に仕事で半田付け検定2級を取ってから仕事では基板修正とかやったけど趣味関係でここまでできたのは満足かなー。でももう2度とやりたくない(苦笑)  しかし実際に持ってみる […]

02

最後の最後で

コンデンサ1個爆発させてもうたorz 予備部品ないから買いに行かなきゃ(T_T)

22

資材、どうしようかなあ?

 実はいろいろとやる予定で過去のヤフオクでTomixの茶色道床のレールを大量に購入していた。その資材(リストはこちらhttp://members2.jcom.home.ne.jp/kh1976/models/specia […]

18

電子部品購入予定覚書

 モジュールなどのスイッチ絡みで購入する予定の部品の覚書ということで。まあ実際に購入するのは月末なのだが。 ・アイコー電子DR-1210S スイッチングACアダプター12V1Aセンタープラス 2個 ・マルシンMJ-14  […]

11

ポイント切替装置の製作

 先日まで製作していたAモジはとりあえず休止して、月末からはヤードのポイントスイッチの製作に入ろうと思っている。そこでいろいろ検索していたが、どうやら「Bトレ三昧web」のスイッチ製作記事(http://kiha28go […]

07

Aモジ進捗

 とりあえず見てのとおり建物組んで道路を設置してみた。あとの白くなっている部分は紙粘土で地面を再現する予定なので、茶色で塗装してパウダー撒いて木を植える予定。そうすればもう小物を置いて人形立てれば大丈夫かな。  一応6月 […]

03

建物コレクション購入

 先日、模型レイアウト・モジュール関連でトミーテックの建物コレクションの住宅を買ってきた。ただスペースの都合どうやらA規格モジュールで使うようになるようで、そういうことからA規格モジュールが先にできそうだ。なんか新興住宅 […]

11

今後の模型趣味活動について

 諸事情により今後の模型趣味活動を当面の間すべて保留にすることにした。理由としては仕事で1日中PCに向かう作業を続けていて目を酷使している関係で細かい作業ができなくなってきていることと、写真など直感で感じることのできる趣 […]

19

実は少しずつ手を加えている

 このところ少しレイアウト関連で進展していて、先日はTomixモジュールで道路の設置、今日はレイアウトのほうでちょっとした丘の整形をしていた。なんだかんだ複数の作業を平行してやっているので実はそれなりに飽きなかったりする […]

16

ありそうでないもの

 鉄道模型2大メーカーでレイアウト製作用にグリーンマットというものを発売している。これはわざわざパウダーを撒かなくても切って貼るだけでお手軽に地面が再現されるものなのだが、緑色のはあっても茶色のってないのよねー。茶色のも […]

09

模型サークル2月例会

 昨日はサークルの2月定例会があった。うちは今回は製作途中のレイアウトと最近入線した小田急の車両を持っていったがなかなか快調に走ってくれたな。で、ついでに持っていったヤードを見せたら他会員から「早くポイントスイッチを何と […]

08

できたかな♪

 昨日の午後から塗り替えた小田急旧4000形の帯デカール貼りと仕上げをやっていた。しかしデカールが完全に固定されないままインレタを貼ったりしていたので帯がずれるのねorz まあその固定されないのを利用して修正ができたので […]

04

とりあえずサーフェイサーを吹いた

 実はずいぶん前にマイクロの小田急旧4000形非冷房お買い物電車をヤフオクで購入していた。これは鉄コレ第9弾の小田急旧1800形とつなげる予定で買っておいたものである。しかしさすがに現行塗装にしないとまずいのでとりあえず […]

31

日曜日は塗装できそうだ

 昨日は病院にいった帰りにユザワヤで塗料を購入。買ってきたのはサーフェイサーとGM21番。GM21番といえば昔から某鉄道の車体色で有名な塗料だが、その後の帯はデカールで済ませる予定。3両なので1日で終わる作業かな。ただ今 […]

24

とりあえず来た♪

 先ほど、予約して取り置きしてもらっていたマイクロの小田急8000形シングルアーム車が届いた。いつもの通りのカプラー交換をする予定だが、今日はこの後出かけるのでいったん放置。でもちょっと見てみた感じでは出来はよさそうで、 […]

19

久しぶりに模型をいじる

 今日は帰りに模型屋に寄って塗料を購入。そして残っていたモジュール関係の路盤を塗装したのだった。今後は道路の製作とか残っているが、それはまた来月以降かな。その間に電車区風モジュールでも進めておきたいところか。構想はできて […]

15

次回のAYASEGAWA運転会のお知らせ

 うちが所属しているサークルでは原則月1回定例会を開催している。日時は2月8日(日曜日)13時~20時に埼玉県草加市中央公民館1階クラブ室の予定だ。今回は部屋が小さいこともありこじんまりとした運転会になりそうで、また工作 […]

09

メトロ6000

 先ほど模型店の予約案内メールでマイクロから「営団6000系後期形冷房準備車」と「東京メトロ6000系後期形更新車」が6月に発売予定と話があった。長年GMからキットで出ているがまさかこれが完成品でこようとは…。そんなわけ […]

08

鉄道模型チャンネル

 友達の日記で知ったのだが、今日から毎週深夜1時半から「鉄道模型ch」(http://www.tv-tokyo.co.jp/tetsumo/)というのを放送するらしい。メインはどうやらジオラマ製作らしいが、どんな内容にな […]

07

サークル新年会

 日曜日に所属サークルの総会&運転会があったので参加してきた。総会のほうはそれ程大きな問題もなく終了。で運転会もまったりしながら進行していたのでまあいいかなと。  今回はうちの製作途中のAモジをつなげてみたが、無事走った […]

01

明けましておめでとうございます

 結局この休みは模型をいじらなかったなあ(汗)明日は親戚の家に挨拶→相模原市内の友達の家でお泊り新年会→江ノ島初詣で3日の夕方に帰宅する予定だし、4日はもう模型サークルの総会&運転会なので結果的に模型をいじることができな […]

31

来年の抱負(模型編)

 今年一年お世話になりました。今年は前半は本当に停滞気味で関係者には心配もかけたし申し訳ないことをしたと思うけど、後半になって特にモジュール関係で進展があって、来年はとにかくそのモジュールを完成させることを目指そうと思う […]

28

とりあえず開封

 先日届いた鉄コレ第9弾2BOXをとりあえず開封してみた。ぱっと見たところあまり問題はなさそうで、うち1BOXにシークレットの東武モハ7329が入っていたくらいか。ただ今回はシークレット狙いではなく、小田急と国鉄62系だ […]

23

工作が進まないorz

 前回の更新から3週間ほどたったのだが、工作が一向に進まない。まあ毎週出かけているものあるのだが、残業の疲れから土日のどちらかはほぼ一日寝ている状態。今日も仕事は休みだが半日寝ていたしなあ。なんせ週3日3時間は残業してい […]

02

バラスト撒き終了

 昨日やっと超小型レイアウトを除く全ての仕掛かりレイアウト・モジュールのバラストが撒き終わり、ちゃんと固着されているのを確認した。もちろんポイントの作動も確認済みである。ただヤードのポイントは電動化してるから、ポイントコ […]

29

バラスト在庫終了

 先日来から時間があればずっとバラストを撒いていた。が、ヤードのバラストを撒いている途中でグレーのバラストが全部なくなってしまった。5袋くらい買い込んでいたはずだが、それでも足りなかったか。今日は荷物を届けに千葉県某所に […]

27

バラスト撒き第1弾

 つい先ほどから小型レイアウトのほうのバラストを撒いていた。そしてとりあえず薄めた木工用ボンドで流し込んだところ。だいぶひたひたにしたので乾くまで2~3日置くことになる。  今日はこれから出かけるので、帰宅してからはAモ […]

25

久しぶりにレイアウトをいじる

 先ほど小型レイアウト「並川鉄道線」に駅の設置と架線柱を立ててみた。駅のほうは建物コレクションの駅で、架線柱のほうはストックしてあったKATOの単線架線柱である。実に3年ぶりのお手入れなのでどうしようかとも思ったが、この […]

24

戦利品2題

 ↓の写真はマイクロの夢空間なのだが、これはヤフオクで3両だけ出ていたのですんなり落札して先日とどいたもの。さっそくカプラーだけ交換しているが、オシの窓が大きくて目立つのでどうしようか悩みどころなのだ。友達がマイクロの1 […]

20

ミニホーム組み立て

 A規格モジュールで使うTOMIXのミニホームを何とか組み立てた。パーツにステッカーを貼る作業が大変で、とりあえずランナーから切り離さないでやったからいいけど、とにかく細かくてねー。でもこれをやってホームを台枠に固定しな […]

19

こんなものを作ってみた

 なんか急に思いついて写真のようなものを作ってみた。100円ショップで売っている食品保存用のビンのふたにグリーンマットを敷き、レールと樹木を植えて簡単なディスプレイにしたものだ。  実はこれ、数年前にも作ったことがあり、 […]