24

モジュール再考2

 昨日書いたモジュール製作をしばらくストップ、の本音は列車をとにかく走らせたい!と思ったこと。自室の折りたたみベットをたたんでスペースを作ろうとしたのはモジュール製作の作業スペース確保なわけだが、そのスペースでお座敷レイ […]

23

モジュール再考

 先日からあまり進んでいないモジュール製作。ちょっと再考しようと思っている。というのもTOMIXの新製品でワイドPCレールの小径カーブレールが発売されるらしいのだ。現在の最小半径はR354。これにR317とR280が加わ […]

29

実験結果

 これからモジュールを作るにあたって線路配置の検討をしていた。基本はここら辺だが、不自然な部分もあるので修正をして、電気配線の検討もして、最終形態が決まった。  とりあえずは3月下旬に某イベントが予定されているらしいので […]

21

来ーる!やっと来る!

 ずっと前から予約していた新規A規格モジュール用のワイドPCレールがやっとのことで発送されるらしい。来週末の予定なので来月からモジュールの製作が開始できそうだ。一応2月中は土台製作、3月に線路敷設、4月くらいで試運転して […]

26

モジュールの脚の製作

 先日見積もりをお願いしてそのまま加工してもらったA規格モジュールの脚に爪付きナットを付けた。  クランプで締めつけながら爪付きナットを固定。  これでとりあえずモジュール5台分、合計32本の脚が完成。土台になるMDFも […]

08

モジュールの脚(続き)

 見積もり依頼を出したものの回答がまだだったサークル規格モジュールの脚の見積もりがやっと届いた。とりあえず加工してもらえそうなのでOKすることに。とはいえなんかたてこんでいるとかで納期は2週間後だと。まあどうせレールが来 […]

01

モジュールの脚

 A規格モジュールのアジャスターの脚を結局木材で加工してもらおうと思っていて、見積もりのFAXを流したのだけれどいまだに回答が来ない…(>_

27

失敗したーorz

 先日注文した、A規格モジュールのアジャスターに使うユリヤねじと高ナットが届いたのだけれど、ナットがアジャスターの脚に使えないことが今更ながら判明orz そうだよな~。ユリヤねじの頭が大きいからこのナットじゃダメなんだよ […]

15

1月に延期?

 新規&作り直しする予定のサークル規格モジュールの風景構想が何となく固まってきたところで、今回使うTOMIXのワイドPCレール各種が12月発売→1月発売に延期だそうで…。これらのレールを使う前提で作り直しにするのだがさら […]

07

レイアウト・モジュール改修工事

 先日の公民館まつりでいろいろ発覚したレイアウト・モジュールの改修について、来年までに何とか工事を行うことにした。 1.小型レイアウト(並川鉄道線) ・手動にしているポイントの電動化 ・架線柱の建て直しを含む建築限界の確 […]

16

新企画モジュール

 実は所属サークルの独自規格モジュールとしてヤードへのアプローチ用モジュールを考えている。雰囲気としてはレールだけ敷いてあるTOMIX規格モジュール(http://kow-models.seesaa.net/articl […]

05

試験完了

 これから進めようとしているTOMIX規格モジュールで、内外線それぞれのコントローラーだけでヤードへの入出庫ができるかどうか検討していた。結果的にはできるようになったのだけど、外線側で無電区間が発生するようで、それに気づ […]

15

新TOMIX規格モジュール

 先日参加した「たまれんのお茶会」が意外と好評だったことを受け、TOMIX規格による新モジュールを検討している。プランは写真の通りで、ぶっちゃけヤードへのアプローチ線となる。材料も半分くらいは揃っているし、とりあえず土台 […]

13

撮影用回転ジオラマ

 先日鉄道模型のコミュニティサイト「トレイン・トレイン」のブログを見てたら面白いものを見つけた。それがタイトルの撮影用回転ジオラマなのだ。 作者はこちら↓ http://traintrain.jp/blog/detail […]

21

KATO線路導入か

 今週土曜日に開催される予定の模型サークルの例会で、参加者で資材提供者がいないことに今更ながら気づいた。うちもレイアウトはあるけどバラ線路はほとんど売ってしまったので持ってないのね(汗)友達から預かっている線路もあるのだ […]

16

トミーテックの樹木

 先日ジオコレの樹木を組んでみたのだが枝を幹に差し込むのがかなり難しい。上手く差さらないとゴム系接着剤で固定してもすぐ外れるし、フォーリッジを固定するとさらに重さで垂れ下がるということでものすごいイライラするのよ(汗) […]

18

ひまわり植えてみた

 昨日は久しぶりにレイアウトをいじって、先日のひまわりを植えてみた。まあ人工的に植えた感じにしてるからあれかもしれないけれどいい感じになったかな。  それ以外に一部小物も取り付けてみて、完成間近だなあと確認。  ↓の画像 […]

03

現在

 ついさっき、久々の夜中作業で地面の整地と塗装を終えたところ。今後は緑のパウダーを撒いて木やひまわりを植えていくことになるが、ひまわり96本て実はそんなにスペース取らないことが分かったので(汗)実際植えながらいろいろ考え […]

26

1/160のひまわり

 今度の土曜日に買い物に行く予定にしていた品物を通販で購入した。それが画像の品物で、なんとNサイズのひまわりなのである。しかも説明書のイラストにある通りのキット形式で、96本もあるのだ。これを小型レイアウトに使おうと思っ […]

15

96本もあれば…(謎)

 ヤフオクを何気なく見ていたら、ある植物の12本セットがあって「これはいい!」とか思ったのね。でも12本じゃ物足りなくて、どこかの模型屋で売ってるかな~と思って調べてみたら、製品としては96本であることが判明。しかし海外 […]

08

空き地を埋めたい

 小型レイアウトは建物配置を決定して道路の製作まで進んだものの、右上の○で囲った部分をどうしようかと悩んでいる。そう、実はこのレイアウトには目玉というべきものがないのね。池でも作ろうもんなら失敗しても後戻りできないもんな […]

31

建物配置検討中

 製作中の小型レイアウトで、先日ようやく建物を買ってきたのでいろいろ配置を検討してきた。その結果とりあえず左の写真みたいになるかなーといった感じ。それでも右奥が空き気味だけど、実際の地方の街並み見ると駅(街道)から1本入 […]

13

そろそろ建物を考えないとな…

 まだまだ製作途中の小型レイアウト。エンドレスの内側が手づかずなのだが、それはまだ構想が練りきれてないからで、そろそろ建物を考えないといけないな~と先日、横浜のポポンデッタに寄り道した時に思った。  建物の選定って実は意 […]

10

とりあえず一段落

 先日から続いているレイアウト関連だけど、どうにか一段落した。特に大変だったのは小型レイアウトに木を植える作業。もう何本ドリルで穴開けたかね(泣)でもおかげで↓の写真のような風景が出来上がった。想像よりよく出来たかなーと […]

02

徹夜作業の結果

 徹夜してコンデンサ1個飛ばしたけれど何とか完成。2月に仕事で半田付け検定2級を取ってから仕事では基板修正とかやったけど趣味関係でここまでできたのは満足かなー。でももう2度とやりたくない(苦笑)  しかし実際に持ってみる […]

18

電子部品購入予定覚書

 モジュールなどのスイッチ絡みで購入する予定の部品の覚書ということで。まあ実際に購入するのは月末なのだが。 ・アイコー電子DR-1210S スイッチングACアダプター12V1Aセンタープラス 2個 ・マルシンMJ-14  […]

11

ポイント切替装置の製作

 先日まで製作していたAモジはとりあえず休止して、月末からはヤードのポイントスイッチの製作に入ろうと思っている。そこでいろいろ検索していたが、どうやら「Bトレ三昧web」のスイッチ製作記事(http://kiha28go […]

07

Aモジ進捗

 とりあえず見てのとおり建物組んで道路を設置してみた。あとの白くなっている部分は紙粘土で地面を再現する予定なので、茶色で塗装してパウダー撒いて木を植える予定。そうすればもう小物を置いて人形立てれば大丈夫かな。  一応6月 […]

03

建物コレクション購入

 先日、模型レイアウト・モジュール関連でトミーテックの建物コレクションの住宅を買ってきた。ただスペースの都合どうやらA規格モジュールで使うようになるようで、そういうことからA規格モジュールが先にできそうだ。なんか新興住宅 […]

19

実は少しずつ手を加えている

 このところ少しレイアウト関連で進展していて、先日はTomixモジュールで道路の設置、今日はレイアウトのほうでちょっとした丘の整形をしていた。なんだかんだ複数の作業を平行してやっているので実はそれなりに飽きなかったりする […]

19

久しぶりに模型をいじる

 今日は帰りに模型屋に寄って塗料を購入。そして残っていたモジュール関係の路盤を塗装したのだった。今後は道路の製作とか残っているが、それはまた来月以降かな。その間に電車区風モジュールでも進めておきたいところか。構想はできて […]

02

バラスト撒き終了

 昨日やっと超小型レイアウトを除く全ての仕掛かりレイアウト・モジュールのバラストが撒き終わり、ちゃんと固着されているのを確認した。もちろんポイントの作動も確認済みである。ただヤードのポイントは電動化してるから、ポイントコ […]

29

バラスト在庫終了

 先日来から時間があればずっとバラストを撒いていた。が、ヤードのバラストを撒いている途中でグレーのバラストが全部なくなってしまった。5袋くらい買い込んでいたはずだが、それでも足りなかったか。今日は荷物を届けに千葉県某所に […]

27

バラスト撒き第1弾

 つい先ほどから小型レイアウトのほうのバラストを撒いていた。そしてとりあえず薄めた木工用ボンドで流し込んだところ。だいぶひたひたにしたので乾くまで2~3日置くことになる。  今日はこれから出かけるので、帰宅してからはAモ […]

25

久しぶりにレイアウトをいじる

 先ほど小型レイアウト「並川鉄道線」に駅の設置と架線柱を立ててみた。駅のほうは建物コレクションの駅で、架線柱のほうはストックしてあったKATOの単線架線柱である。実に3年ぶりのお手入れなのでどうしようかとも思ったが、この […]

20

ミニホーム組み立て

 A規格モジュールで使うTOMIXのミニホームを何とか組み立てた。パーツにステッカーを貼る作業が大変で、とりあえずランナーから切り離さないでやったからいいけど、とにかく細かくてねー。でもこれをやってホームを台枠に固定しな […]

19

こんなものを作ってみた

 なんか急に思いついて写真のようなものを作ってみた。100円ショップで売っている食品保存用のビンのふたにグリーンマットを敷き、レールと樹木を植えて簡単なディスプレイにしたものだ。  実はこれ、数年前にも作ったことがあり、 […]

17

パネルレイアウト

 今日未明にパネルレイアウトが一応完成。写真では架線柱は立ってないが、台座をゴム系接着剤でくっつけてあるのでこれが乾けばOKである。とりあえず先日完成したばかりの小田急1000形を走らせてみたが大丈夫そうだ。  しかし曲 […]

15

パネルレイアウトとジオラマ

 先日、6両編成くらいが走れるくらいのレイアウトがほしいという話をしたが、過去のNマガに載っていたパネルレイアウトというものを作ってみようという結論に至った。これは280mm角に切断した板の上にグリーンマットを敷き、その […]

16

昨日の工作会と今日の買い物

 昨日は昼からサークルの工作会があった。自分は最初A規格モジュールの土台だけ作り、その後は車両の軽加工に。とりあえずモジュールは箱にはなったが、少々雑な作りになってしまった。そのうち天板に合わせて側面をヤスリかなんかで削 […]