04

【レイアウト】作業部屋レイアウトの製作その6(駅ホームの加工)

 前日に続いてレイアウト作業。今回はホームの加工を行う。  まずはローカル線ホームの屋根の開口部を移動させる作業。というのもローカル線ホームが本線のホームと70mmずれているので、このままだと橋上駅舎の位置もずれるのだ。 […]

03

【レイアウト】作業部屋レイアウトの製作その5(ポイントコード処理その2)

 前回に続いてこの日はポイントコードの処理を行う。  まずは下写真のように各ポイントに番号を振って…  テプラでシールを作って…  コードに貼り付けるという感じ  これをすべてのポイントとフィーダーコードに施工した。これ […]

23

【レイアウト】作業部屋レイアウトの製作その4(ポイントコード処理)

 台風対策により今週土曜日と振り替えで休みになったのでレイアウトをちょっとだけ作業。今回はポイントコードの処理を行った。 まずは下写真の赤丸部分にマジックで印を付け… φ8mmの穴を電動ドリルで開け… ワイドPCレールの […]

13

【レイアウト】作業部屋レイアウトの製作その3(台枠の改造2)

 下写真の赤丸部の台枠は下側に脚がなくて不安定なので脚を製作する必要があって、その脚をイレクターで製作することに。  まずは台枠に必要寸法に切断したイレクターを固定。  さらにアジャスターを付けたり  桟を製作したりして […]

30

【レイアウト】作業部屋レイアウトの製作その2(レール仮敷設)

 作業部屋の模様替えと同時並行で鉄道模型レイアウトも作業を進めているのだが、今日は駅部分の配線を確認。以前ボード製作の際に確認してるけど、ボードの手前側に1本試運転線を作りたいので確認したかったのだ。  結果として敷設は […]

24

【レイアウト】作業部屋レイアウトの製作その1(台枠の改造)

 実は別の場所で展開する予定で台枠まで製作していたレイアウトがあって、事情があって自宅に持ち帰り保管していたのだけれど、せっかくなので自宅で展開しようと計画。それが理由で作業部屋の模様替えをしているのだけれど、予算とスケ […]