12

【ジオラマ】新・写真撮影用ジオラマの製作その7(フィーダー線路の加工と側溝の設置と背景板の準備)

 前回から実に1年3か月ぶりの撮影用ジオラマ。まず本線のフィーダー線路を修正。まあ外れやすい線路裏のフィーダーが外れないようにテープで固定するだけなんだけど 加工前 加工後  次に線路の周りにKATOの側溝を設置。  そ […]

03

【ジオラマ】新・写真撮影用ジオラマの製作その6(T-TRAK規格に変更)

 TOMIX規格で敷いた本線の活用方法が全く決まらず、むしろT-TRAKにしてKATO規格で敷いたほうが活用しやすいのではないかと考え、T-TRAKボードを通販で購入。  購入後は今後のために各部採寸をして図面を作成し、 […]

05

【ジオラマ】新・写真撮影用ジオラマの製作その5(レールの固定と塗装)

 レールの配置も確定したのでレール側面の塗装をしつつ両面テープで固定。 レール側面はTOMIXのペイントマーカーで塗って、上面をうすめ液で拭き取る 本線は通電性を確保するため塗装しないので差が出てる レールがない部分には […]

15

【ジオラマ】新・写真撮影用ジオラマの製作その4(洗浄機の設置)

 スペースを拡張したことによりなんとなく殺風景になってしまったので、グリーンマックスの洗浄機を設置することに。  一応説明書通りに製作しているが、TOMIXのPCレールなのにKATOユニトラック用のスペーサーも取り付け。 […]

03

【ジオラマ】新・写真撮影用ジオラマの製作その3(スペース拡張)

 前回スペースが足りないかなと思った写真撮影用ジオラマ。とりあえず手持ちのTOMIXのコンビネーションボードAを使用して、車両基地レール延長部をもう1箱購入して留置線部分を延長してみた。  下の2線は本線のつもりにしてる […]

31

【ジオラマ】新・写真撮影用ジオラマの製作その2(機関区レール延長部の組み込み)

 前回から1年半近く経ってるが先日発売された機関区レール延長部の機関庫内のレールと付属品を組み立て。  屋根が既存品と違って濃い緑色でなんか濃すぎる気がしたので、説明書通りに床面と点検台を組み立てつつ、屋根だけを既存品と […]

30

【ジオラマ】新・写真撮影用ジオラマの製作その1

 ようやく購入した車両基地レール延長部を使って、既存のものに変わる新しい写真撮影用ジオラマを製作しようと検討していて、TOMIXの複線機関庫を2個購入して仮設置。まあ仮設置といってもボードも決まってないけど  雰囲気がす […]

05

【ジオラマ】写真撮影用ジオラマの製作その2(撮影ブース設置その1)

 作業部屋の整備によって写真撮影用ジオラマの専用スペースができたので、以前購入していた撮影ブースを設置してみることに。 とりあえず場所を確定して… 撮影ブース用のライトと作業机のデスクライトを改造ケーブルで接続し… 撮影 […]

02

【ジオラマ】写真撮影用ジオラマの製作(いきなり完成)

 前回の日記で書いたとおりいろいろ検討してきて、とりあえず写真撮影用ジオラマを作ろうと思い立った。幸いにも材料はほぼ揃っている。  まずは線路。今までの検討から3線で表現するのがよさそう。ボードに敷設するとボードの端が微 […]