16

ありそうでないもの

 鉄道模型2大メーカーでレイアウト製作用にグリーンマットというものを発売している。これはわざわざパウダーを撒かなくても切って貼るだけでお手軽に地面が再現されるものなのだが、緑色のはあっても茶色のってないのよねー。茶色のも […]

31

日曜日は塗装できそうだ

 昨日は病院にいった帰りにユザワヤで塗料を購入。買ってきたのはサーフェイサーとGM21番。GM21番といえば昔から某鉄道の車体色で有名な塗料だが、その後の帯はデカールで済ませる予定。3両なので1日で終わる作業かな。ただ今 […]

24

とりあえず来た♪

 先ほど、予約して取り置きしてもらっていたマイクロの小田急8000形シングルアーム車が届いた。いつもの通りのカプラー交換をする予定だが、今日はこの後出かけるのでいったん放置。でもちょっと見てみた感じでは出来はよさそうで、 […]

09

メトロ6000

 先ほど模型店の予約案内メールでマイクロから「営団6000系後期形冷房準備車」と「東京メトロ6000系後期形更新車」が6月に発売予定と話があった。長年GMからキットで出ているがまさかこれが完成品でこようとは…。そんなわけ […]

08

鉄道模型チャンネル

 友達の日記で知ったのだが、今日から毎週深夜1時半から「鉄道模型ch」(http://www.tv-tokyo.co.jp/tetsumo/)というのを放送するらしい。メインはどうやらジオラマ製作らしいが、どんな内容にな […]

01

明けましておめでとうございます

 結局この休みは模型をいじらなかったなあ(汗)明日は親戚の家に挨拶→相模原市内の友達の家でお泊り新年会→江ノ島初詣で3日の夕方に帰宅する予定だし、4日はもう模型サークルの総会&運転会なので結果的に模型をいじることができな […]

31

来年の抱負(模型編)

 今年一年お世話になりました。今年は前半は本当に停滞気味で関係者には心配もかけたし申し訳ないことをしたと思うけど、後半になって特にモジュール関係で進展があって、来年はとにかくそのモジュールを完成させることを目指そうと思う […]

23

工作が進まないorz

 前回の更新から3週間ほどたったのだが、工作が一向に進まない。まあ毎週出かけているものあるのだが、残業の疲れから土日のどちらかはほぼ一日寝ている状態。今日も仕事は休みだが半日寝ていたしなあ。なんせ週3日3時間は残業してい […]

24

戦利品2題

 ↓の写真はマイクロの夢空間なのだが、これはヤフオクで3両だけ出ていたのですんなり落札して先日とどいたもの。さっそくカプラーだけ交換しているが、オシの窓が大きくて目立つのでどうしようか悩みどころなのだ。友達がマイクロの1 […]

24

動力ユニット間違えたorz

 昨日の仕事帰りに近くの模型屋に寄って、鉄コレ阪神5201形に使う動力ユニットを買ってきた。18mのものを買ってきたのだが、車両に合わせてみるとぜんぜん合わない…。で同じ阪神の3300形が鉄コレで出ているのを思い出してパ […]

20

一気に更新

 つい先ほど、これまで整備した車両の撮影を終えて、紹介ページを作って一気に更新した。40両くらいはあったのかな。デジカメで撮影して、それを画像処理ソフトで縮小して、あとはテンプレートに沿って作成するだけなのだが、意外と時 […]

11

修理品が戻ってきた

 先月、先頭車のアンテナをすっ飛ばしてマイクロに修理に出した小田急5200形であるが、それが今日戻ってきた。電話で問い合わせたときは1ヶ月くらい待つことになると聞いていたが、実際には2週間ほどで帰ってきたのだ。しかも送っ […]

08

建物コレクション

 昨日の岳南モハ1105の写真、なんかボケボケだな(汗)まあ正式な紹介用の写真は別に撮影するからいいか。  先日発売になった建物コレクションは駅関係のものだったのだが、その駅がものすごく雰囲気がいいのね。3年ほど放置して […]

04

鉄コレ第9弾の続き

 先ほど、模型屋から鉄コレ第9弾の予約案内メールが届いた。本当は小田急旧1800形と旧国鉄62系が欲しいだけなのでヤフオクあたりで購入しようかとも思っていたのだが、今回は東武7300形を狙っている友達とシェアしませんか? […]

21

不在者通知

 先日ヤフオクで落札した鉄コレ第6弾のシークレットの岳南モハ1105だが、今日品物が届いたらしい。ゆうパックだったのだが、郵便局が来たの気づかなかったんだよね。うちは3階建てで、2階のリビングにしかインターホンないから、 […]

18

鉄コレ動力

 先ほど、通販で購入した鉄コレ用動力ユニットが届いた。さっそく開封してみたが、台車枠って別パーツなのね。でその台車枠は3種類あるのだが、どれがどれだか分からないー。説明書はメモ紙1枚で、台車枠の種類については触れていない […]

16

岳南モハ1105

 鉄コレ第9弾の内容を調べているうちに、過去に発売された鉄コレとか見ていたのだけれど、鉄コレ第6弾のシークレットがなんと岳南モハ1105だったことが判明した。この車両は昔大井川鉄道にいたことがあって、その当時の写真をガイ […]

15

鉄コレ第9弾

 昨日、マイクロの小田急8000形の予約をした際にいろいろネットで見てたのだけれど、JAM開催中に鉄コレ第9弾の予告が出てたらしい。その中になんと小田急旧1800形がラインナップされているのだ。この形式、過去にGMキット […]

14

久しぶりに車両の予約

 先ほど、いつも懇意にしている模型屋…ではなくてサブで使っている模型屋から予約案内メールが届いた。昔ほど車両を買わなくなったので、いつもならスルーしてしまうところだが、今回は地元小田急線の8000形が出るとか。小田急なら […]

01

車両撮影

 今日未明から、途中お出かけをはさんで先ほどまで、車両紹介に載せる写真の更新をしていた。余っているMDFボードを下敷きと背景に使ったもので、これで統一した写真になった。車両の色調の関係か、そのMDFボードが違う色に見える […]

28

樹木450本

 ヤフオクで300本と150本と出てたので思わず落札してしまった。樹木そのものはレイアウトでもモジュールでも使うのだけれど、これだけの本数、どこに使うんだか(苦笑)まああまったものも活用できるのでよしとするかな。

19

600mmの正方形のボード

 先日始動したレイアウト&モジュールで余ったものがある。というのは、TOMIXのコンビネーションボードをつなげた600mmの正方形のボードだ。もともとは5作目のTOMIX規格モジュールとしてレールのみ固定したもので、計画 […]

18

今日はBBQ

 今日はAYASEGAWA模型サークルの例会でBBQをやった。やっぱり外でやるのはいいね。こんなことでも気分転換になるのだから。朝10時過ぎから16時近くまでやってたのだけれど、のんびりできてよかったかな。  次回は工作 […]

26

結局どうするか

 このブログをどうするかいろいろ考えていたのだけれど、結局そのままにすることにした。他のコンテンツのアドレスは変えたのだけれど。とりあえず模型趣味活動が再開できればこのブログも活性化するのだがなあ。まあそれはいずれという […]

25

ブログ整理

 なんか久しぶりの日記になってしまった。その分模型製作を休んでいたということだ。1月にサークルの運転会があったのだけれど、その時は資材だけ持っていって車両を忘れる羽目に(笑)  一応普段の日記はこちらでほぼ毎日書けるよう […]

25

鉄道博物館に行ってきた

 実は17日の土曜日、大宮にある鉄道博物館に行ってきた。mixiのコミュニティで集まったのは総勢31人!すごい人達が集まったものである。  詳しい中身はネタばれにもつながるので省略するとして、とにかくすごい。1階中央にあ […]

01

あけましておめでとうございます

 今年も宜しくお願いします。  昨年はほとんど趣味活動も停滞し、何もできませんでしたが、今年は何とか復活できるように頑張りたいと思います。とりあえずは未施工キットの処理からかなー。小田急クヤ31テクノインスペクターのキッ […]

03

暑気払い

 先週末にJMLCの暑気払いが会長の工場で開催された。自分は土曜日は仕事だったため遅れて参加したが、色んな話が聞けてよかったと思っている。工作会の話もしてみたが、それは一蹴された。まあ当然だよな。自分で努力しなきゃならな […]

28

疼きはじめてきたか?

 寝てる間に急にモジュールに手を出したくなってきた。特にTOMIXモジュール。いい加減何とかしなければ、なんていう焦りもあるかな。まずは「牧野電車区」懸案となっていた架線柱なのだが、公開イベントにも出展することから架線柱 […]

25

やっつけ仕事

 来月11日に草加市中央公民館でAYASEGAWA鉄道模型サークルによる公開運転会が開催される。自分は会社の社員旅行で幹事補佐のため不参加なのだが、走行展示と工作展示に使うコメント用紙のフォーマット作成を頼まれた。普段な […]

21

模型活動休止

 1月以降、全く模型に触れる機会がない。鉄道模型は細かい作業になりがちで、しかしどうしても手が動かない。モジュールだって途中で放ってしまっている。いったいどうしてだろう。  工作会が2月3月と開催されて、手を動かす機会が […]

24

近況報告

 詳しい近況はこちら。このところ車両もレイアウトも何も手についてない。先月末にTOMIXの小田急ロマンスカーHiSEが入線したけど、写真も撮ってない。正直必要なときに外出するのが精一杯で、あとは基本的に寝るだけ、みたいな […]

04

内出血している腕

 先日、酔っ払ってすっ転んで打った腕は、全体的な赤みは取れてきたものの、ところどころ紫色に変色していて、まだ内出血しているようだ。先日の日記では書き忘れたが、打ったのが左腕だったのでまだ何とかなっている。いずれにしてもも […]

16

ボード購入

 今日は早めに上がって蒲田のユザワヤへ行き、KATOのレイアウトボードとモジュールパネル300×900を購入してきた。レイアウトボードは小型レイアウトのレール再敷設で使うため。そしてモジュールパネルはJANTRAK用のボ […]

29

これから3ヶ月にわたって

 小田急ロマンスカー3系列がTOMIXから発売される。いずれも予約しているが、その資金繰りを考えていかなければならない、ということで、モジュール関係を今途中になっているものでやっていこうかなあと思っている。とりあえずまず […]

22

JAM参加

 昨日は東京ビックサイトで開催されたJAMに参加してきた。第1回目から参加しているJMLCの会員としてだ。今回で第6回となるJAMもすっかり定着してきたのか、または企業ブースの限定品狙いなのかは知らないが、入場者数は3日 […]

17

そういえば

 今週末はもうJAMなのね。自分はJMLCで参加するのだけど、車両とか全然考えてなかった。それ以前に、モジュールの台枠を買いに行くかなーなどと思っていたくらい、すっかり忘れてたのだ。モジュール自体もまだ企画が決まってなく […]

12

かゆいところに手が届くマイクロエース

 12月にJR東海371系がマイクロから発売されるらしい。さっそく予約が始まったから予約したけど、本来なら現物を見てからのほうがいいものなのだ。まあ最近は比較的いい製品なので大丈夫なのかもしれないが。  モジュールはぜん […]

04

予約が始まった

 今年は実は車両は買わないはずだったのが、TOMIXから小田急50000形VSEが出るというので、その予約開始を待っていた。ついでというわけではないが、7000形LSEと10000形HiSEも再生産で予約が始まっていて、 […]

03

モジュールの棚

 先日注文したメタルラックが届いたので土曜日にさっそく組み立てた。うーむ。ゴム足でコンビネーションボードを支えているからそのゴム足が棚に引っかかってうまくいかない、ということで、そのうち棚板を購入する予定。ちょっと部屋が […]