04

モジュール製作は当面ストップか?

 先日、いつも通販でお世話になっている模型店で、KATOのモジュールパネルとその他もろもろを注文した。ところが、モジュールパネルがメーカー在庫切れで今月再生産の予定だとか。結局注文は全てキャンセルしてパネルの再入荷を待つ […]

30

バスコレ

 ヤフオクでバスコレ第6弾の某社バスを大量に落札。その数なんと36台分。自分の作るモジュールで独占的に使おうと考えている。そのほかに別会社のバスを落札しておこうかどうか迷い中。しかし、ここまで落札する必要もないのかもしれ […]

16

サイト改編

 このサイトを久しぶりにリニューアルしようと思っている(すでに準備も始めたが)。内容はこのブログをメインにして各コンテンツをつなげていくやり方。日記サイト「日々雑感。」でのやり方だったりする。タイトルもこれにあわせて「模 […]

13

結局

 日曜日に休日出勤する可能性があったため、JMLCの例会は欠席することにしたのだが、今日の仕事の様子でどうやら休日出勤は免れたようだ。しかし、とにかく仕事がきつくてストレスが溜まりっぱなし。こんな状態では模型製作などでき […]

30

黄金週間だというのに

 このところずっと忙しく、模型をほとんどいじっていない。車両の整備はともかく、モジュール製作が進んでいないのは問題だと思うが、帰宅が22時以降になっているので仕方ないと思いたい。いろいろあってモジュールの台枠を組み立てし […]

22

レンタルレイアウトの話の続き

 昨日の日記で書いた登戸駅近くのレイアウトだけど、今朝の通勤途中で改めて見たら、その現地に机が搬入されていて、「なんか貸し会議室みたいだなー」と思っていたのを思い出した。レール持ち寄って運転会ができればいいかなーと漠然と […]

21

いつの間に近くにレンタルレイアウトが

 今日の帰りに本屋に立ち寄って模型誌の立ち読みをしていた。その中の広告に「登戸駅近くに貸しレイアウトが」などとあった。どうやら今年の1月に開店したらしいが、そんな工事してたかなあ。毎日乗っている小田急の線路沿いだったので […]

06

モジュール製作は結局やらずじまい(汗)

 この週末は雪もまったく降らず、ベランダも乾いたのにモジュール製作は結局しなかった。レイアウトも、レールの塗装をしようと茶色のポスカで塗っていたが、あんまりうまく塗れなくて諦めてしまった。茶色のスプレーを買ってきて塗装し […]

02

写真撮影の結果は

 約1ヶ月前に多摩川の土手で写真を撮影したのだけど、その結果が実はあまり思わしくなかった。なんかイメージ通りに写らなかったのだ。で、再チャレンジをしようとずっと思っていたが、それができないことが…。まあ「あさかぜ」と「さ […]

29

カプラーがいっぱい・その2?

 先日、会社の帰りに東急ハンズに寄って、プラスチックケースを買ってきた。そして細かく仕切って、現在あるカプラーを整理。実に12種類もあったが、これにはアーノルドカプラーは含まれていないのだ。ちなみにこの中で一番多いのは、 […]

31

2005年模型の目標

 来年2005年の模型の目標を以下のように設定。誰もが頭を抱えるものなのだろうが…。 1)小型レイアウトとJMLCモジュールの製作 2)簡易プレート製作 3)未施工車両の早期解消  レイアウトについてはとりあえず始めたば […]

18

南武線103系廃車回送

 どうやら南武線の最後の103系が廃車回送されたらしい。昨日の朝、限定運用されているらしい時間の下り列車が205系に変わっていたからもしかして…とは思っていたが、まさか本当に廃車になったとは。あのコンプレッシャー音が聞け […]

17

来年は小田急シリーズ?

 来年5月にマイクロエースから小田急4000形が旧型3両と冷改車6両セットが発売されるらしいので、冷改車6両セットを2セット予約。1セットは4両に短縮しておこうと思っているが、実は旧型車3両はGMキットのを持っているので […]

05

いろいろ作業

 土曜日は午後から小田急車16両のステッカー貼り。そして今日はその紹介用写真の撮影と、レール関係の資材の整理ということで、かなり充実した週末だった。ただ、資材については、橋脚とかのアクセサリー類までは集計せず。種類も量も […]

22

この週末は

 せっかく張り切って模型をいじろうと思ったのに、通販で購入したTOMIXのキハ65にJRインレタを転写しようとして、そのインレタが足りないことがわかってOTL。その時点でやる気が萎えてそのまま放置。とりあえず出来るところ […]

16

結局

 昨日の夜終了のオークションに手を出して、落札してしまった。さらに同じ路線を走る列車も欲しいかな。あとは周りから期待(?)されているのが、某私鉄に売却されたJRの車両で、これはまあ来月あたりまでオークションで残りそうな気 […]

15

レンタルボックス

 モジュールを製作するにあたっての今後の問題は、保管場所があまりないということだ。固定式レイアウトに比べ保管場所が少なくて済むというのがモジュールの魅力でもあるのだが、その場所の確保すら難しい状態のようだ。とりあえず車で […]

18

結局昨日は

 天気が良かったのにも関わらず何もしなかった。作らなければならない車両もあり、屋根だけ分解すれば塗装できるというものもあるので、やろうとすれば出来たのだろうが、9月上旬から出ずっぱりだったので疲れが出たのだろう。今週末は […]

09

備忘録2

車両のほかの予定 ・TOMIX版簡易プレート多数 ・JANTRACK規格直線モジュール  簡易プレートが先かモジュールが先かわからないが、いずれにせよ製作する予定。同時進行だろうなー。  モジュールはモデル地域を検討中と […]

06

備忘録

今後の車両製作予定 ・小田急2600形旧塗装復活(屋根塗り直し)6両 ・小田急5000形タイプ(編成組換え・屋根塗り直し)4両 ・小田急1000形(GM組み立て・予定品ワイドドア車含む)10両 ・JR貨物コキ104(コン […]

25

とりあえずブログにしてみる

 写真サイトである「日々雑感。」をブログサイトにしたのに伴って、この製作日記もブログにしてみた。特に何かあるわけではないが、写真サイトはほとんど更新しないだろうし。どうせ日記にするならブログに変えてみるか、というだけであ […]

29

訪米報告会

 JMLC会長以下4人がアメリカのモジュールレイアウトコンベンションに参加したので、その報告会が会長の自宅にて開催された。とにかく規模の大きさにまず驚き、モジュールの精巧な造りにも驚いたのだった。近年はギミックを仕掛ける […]

11

ああ、なんてことを…(汗)

 会社の昼休みにヤフオクで色々チェックしてたら、東京メトロ06系がさっそく出ていた。自分も予約していたのだが、こっちのメールアドレスが変わってしまい、さらにユーザ登録も変更できないのでそのまま放置かなーと思い、帰りに量販 […]

19

再び資材

 今日、別の用事で川崎のさくらやに立ち寄り、ついでだからと模型コーナーを見に行った。すると、品薄だったTOMIXのポイントが入荷されているではないか!ということで、左右各6本のポイントを購入。これは待避線兼ヤード用のポイ […]

14

資材整理

 明日から綾瀬川サークル公開運転会の準備・本番で出かけるわけだが、それにあわせて先日ヤフオクで落札した資材の整理に取り掛かった。ところがあまりの多さに幻滅…。整理をしようにもケースが足りないこともわかり、結局断念したのだ […]

12

資材は溜まる

 ヤフオクで落札した資材が届いたのだが、どうやら整理しきれない量のようだ。とりあえず箱を開けてみたものの、その量を目の前にして戸惑ってしまった。これで当分資材には困らないだろうが、置き場所も狭くなってきているので、早く何 […]

27

資材の確認

 帰宅してから未確認の資材の確認をした。その結果、いろいろなものが発見され、かなりの量の資材となった。ただ、箱に入っていないものがほとんどなので、プラケースを買ってきて分類する必要があるようだ。そのうち半分はMDFでプレ […]

07

家電量販店の模型コーナー

 会社帰りに用事があってさくらやに寄った。その店舗には模型コーナーがあるのを見たので、ついでに模型も見てきたのだが、そういうところって結構品物があって、模型店では売り切れただろう製品もたまにあったりするのだ。それでマイク […]

17

模型屋めぐり

 都内まで出かけたついでに模型屋に寄ってきた。やはり少しは変わったのだろうか。なんとなく新鮮な感じがしたのだった。その中でも最近の注目は建物。色々あって、モジュールの製作を考える機会が出てきたものだから、建物は結構重要な […]

04

模型写真

 午前中に模型の撮影の実験をしていて目処が立ったので、ようやく車両紹介ページの写真の撮影をした。結果的に若干ピントが甘い気もするが、とりあえず見られるものにはなったと思う。後はジオラマ撮影をすればトップページの写真も更新 […]

23

457系九州色

 だいぶ前からオークションを覗いているのだが、その中で457系九州色塗り替え車があった。単なる塗り替えの割には最初の値段が高いのでウォッチリストに登録してそのまま放置していたのだが、最近になって1/3ほど値段を落としてい […]

18

模型製作ができない(泣)

 クロスポイントの川越・八高線205系3000番台未塗装キットの製作をしようとしているのだが、製作しようとする日に限って天気が悪く塗装ができずにいる。本来ならこの時期は乾燥して天気が良い日なはずなのだが…。ということで今 […]

16

打ち合わせ

 綾瀬川橋梁さん主催で5月に公開運転会が開催される予定なのだが、今日はその一番最初の打ち合わせに参加してきた。これまで2回の公開運転会を踏まえてのことなので、変わったことはそれほどなかったが、かなり有意義な打ち合わせにな […]

13

久しぶりの板キット

 所用があって出かけたついでに模型屋に立ち寄り。色々みて回ったのだが、結局クロスポイントの地方私鉄タイプ電車のキットを購入したのだった。RM Modelsの100号記念付録キットもそうだったが、久しぶりに板キットなのでな […]

08

試作品

 鹿児島鉄道模型クラブのT氏とメッセで会話していて、その中で「道床の試作品」という話があった。前から話は聞いていたのだが、ついにその試作品が完成したというのである。複線で中心半径R1200、角度15度、カントつきなのだ。 […]

01

本年も宜しくお願い申し上げますm(_ _)m

明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。  今年の模型関係の目標は特に考えていないが、とりあえずたまっているキットの製作を何とかしたいと思っている。あとはこのサイトの車両紹介の写真の撮影とUPかな […]

20

ステッカー

 先日、GMクロスポイントより八高・川越線の205系3000番台のキットが発売になったので購入してきたのだが、今日、そのDMが来て「ネットショップ限定ステッカーを発売します」とのこと。それでそのサンプルを見たのだが、どう […]

01

関東支部長代理(何?

 鹿児島に在住していたときに入会した鹿児島鉄道模型クラブで関東支部を作るという話があった。というのも、会員で私を含め3人が関東在住なので、「せっかくだから作りましょうよ」と意気投合したのだった。それで進行状況を確認しに某 […]