29

【車両工作】Panasonic HX‐A1Hを使用したカメラカーの製作

 前回の記事で触発されてついにウェアラブルカメラのPanasonicのHX‐A1Hを購入。  このカメラをコンテナ固定用ツメをすべて切除したKATOのコキ200に搭載。  なおコキとカメラの隙間に2mm厚のコルク板を入れ […]

27

Panasonic HX‐A1Hを使用したカメラカー

 いつものように「トレイン・トレイン」を見ていたらこんな記事を発見。PanasonicのHX‐A1Hというウェアラブルカメラを使用したカメラカーだとか。このカメラをKATOのコキ200に積載しているらしい。  自分もトレ […]

28

カメラカーのスイッチ

 去年の春くらいに電源を電池式に改造していたカメラカー。全くの別件でこんな記事を発見。電池式にしたけどスイッチって取り付けてないよなぁ…電池を使いきるよなぁ…と思ってしまった。しかも一度も試運転してないのに…近々秋葉原で […]

13

車載カメラカー発売

 TOMIXから車載カメラカーが専用システムで発売されているが、ついにKATOからキハ30をベースにしたカメラカー(PDFファイル)が発売されるらしい。カメラは「トレインスコープTC-9」のようで、半年ほど前に車載カメラ […]

03

【車両工作】カメラカーの改造その2(車体の塗装)

 カメラの電源供給の改造より先に車体をどうにかしようということでいろいろ考えてたんだけれど、結局帯を消すという単純な方法で特殊であることをアピールすることに。  ちなみにカプラーは前後ともTOMIXのTNカプラーにしたけ […]

02

【車両工作】カメラカーの改造その1(種車の分解加工)

 以前購入した車載カメラを使ってカメラカーを製作した。GM製JR125系を種車にして動画は撮れたもののノイズがひどくて放置していたのね。その後ネットサーフィンで見つけたこの記事を参考に改造を始めた。  ちなみにこのカメラ […]