16

公開運転会本番

 公開運転会本番ということで8時に会場入り。残っている準備を済ませて何とか開場に間に合わせた。今回は事前の準備もかなり行い、メンバー同志のコミュニケーションも取ってきたので、その辺でのトラブルはほとんどなかった。お客さん […]

15

公開運転会準備

 明日開催される公開運転会の準備のため午後から出かけてきた。メンバーを1人迎えに行ってから会場へ。さっそく準備…と思ったが、本格的な準備の前の部屋が2階ということもあり、結局何もできず。これがやはり響いたのだろうか、その […]

25

公開運転会リハーサル

 5月に行われるサークルの公開運転会のリハーサルがあって参加してきた。会場は本番とは違うものの、かなり近い形で行われ、とりあえず線路の設置と電気配線だけは形になった。もちろん全てが成功するわけではなく、改善点も見えてきた […]

18

再び運転会

 この日もJMLCの運転会に参加してきた。基本的にはモジュールレイアウトなわけだが、一部の会員は前回と違ったモジュールを持ってきていて、またその構造に圧倒されてしまったのだった。で、結局そのままJMLCに入会することに。 […]

28

まったりとした運転会

 前日に花見会で東松山市内に泊まったのだが、この日は朝から別件で運転会に参加する予定があったので、さっそく出発。車で1時間半くらいかけて会場へと向かったのだった。いつもの運転会なら人数もいて結構大変なのだが、今回は6人で […]

29

モジュールレイアウト

 この日はお誘いがあって、JMLCというサークルの運転会にお邪魔させてもらった。実際かなり有名なサークルで、イベントにも出展しているのだ。このサークルのモジュールはJANTRAKの規格で製作されていて、自分も昔研究したこ […]

07

再び運転会参加

 東武電車研究会というサークルが主催で運転会が開催されたので見学にいってきた。といっても、実際の模型担当は綾瀬川さん関係の担当ということで、内容はいつもの運転会と同様なのである。ただ、私は東武車両を持っていないので見学だ […]

06

模型始め

 午前中に所用を済ませてから綾瀬川さん主催の運転会に参加してきた。今回は今までの形式ではなく、ひとつのブロックでレールを敷設していたためか、私が会場に到着してからも準備が続けられていた。そのため、実際の運転時間は非常に短 […]

15

再び埼玉で運転会

 朝から埼玉で開催された運転会に参加してきた。今回初めて車で行ったのだが、事前の下見もあって迷うことはなく、せいぜい途中で渋滞に巻き込まれたくらいなものである。  さて会場に到着。しばらくの後設営があって、それは時間がか […]

12

鹿児島での公開運転会

 朝から雨模様の天気ではあったが、西鹿児島駅での公開運転会に参加してきた。今回は来年春の新幹線開業を控え、そのパネルの展示も行われていたので、かなりの入場者が見学に訪れていた。私は今回は車両の持参はなく、他の参加者の車両 […]

03

花月園ツアー2日目

 朝は完全な二日酔いの状態で起床。朝食は何とか食べたが、その後まったく動く気がせず、チェックアウトぎりぎりになって旅館を出た。その後は沼津へ出て御殿場線経由で帰宅。家につく頃には完全に回復したが、疲れなのかかなり体が痛い […]

02

花月園ツアー1日目

 この日から花月園まで旅行に行ってきた。まずは特急踊り子で修善寺へ。それから旅館へという行程。数年ぶりの花月園なので感覚がつかめてなく、最初のうちは戸惑いもしたのだが何とか慣れてきた。  とりあえず開通テストのあとに風呂 […]

14

鹿児島模型クラブの例会

 今回はもともと別件の予定もあって鹿児島に行ってきたわけだが、その予定の中に鹿児島で知り合った模型仲間との飲み会も含まれていた。ところが、その日は例会とミニ運転会も行うということで午後から参加。そして2次会以降最後まで飲 […]

30

のぞみ会で運転

 この日は都内某所にあるのぞみ会で運転をしてきた。というのも、綾瀬川さん主催の運転会ではあるのだが、ここではとりあえず個々で楽しむ形式なので「運転」ということになっている。  で、肝心の運転のほうは、かなり走りやすいレイ […]

14

久々の運転会

 この日は綾瀬川さん主催の運転会に参加した。おかげで楽しい1日を過ごしたのだが、さらに久しぶりに3次会まで参加。いろんな話が聞けて面白かった。  運転会そのものは特に変わったことはなかったが、今回はKATOのR718によ […]

01

鹿児島運転会デビュー

 この日は鹿児島にある鉄道模型クラブの運転会に参加してきた。そもそもこのクラブの存在を教えてもらったのは、いつも関東での運転会でお世話になっている方からで、いつものことながら感謝感激の雨嵐である。  さて、その運転会には […]

05

模型運転会への参加

 この日は埼玉で模型の運転会に参加してきた。特に持ってきている車両はないのだが、とりあえずは楽しんだのだった。  本当は2次会以降の話もあるのだが、私はこの日どうしても鹿児島に帰らなければならないため、途中2時半過ぎに撤 […]

11

公開運転会本番

 この日は公開運転会の本番のために再び越谷まで行ってきた。準備も何とか終わり、公開時間になっていろいろとあわただしく、ほとんどの時間を入れ替えに没頭していた感じであった。それでも大きなトラブルもなく無事終わったことは良か […]

28

公開運転会のリハーサル

 この日は越谷で行われる予定の公開運転会のリハーサルに参加してきた。自分はこの運転会にはスタッフとして参加することになっているのである。まず会場に着いてからは机の配置の確認。それから線路の敷設をして微調整をする。それが終 […]

15

お座敷運転会

 この日は埼玉県の草加市までお座敷運転会があったので参加してきた。実は前日のカウンセリングのあとに飲みにいってしまい、帰宅したのは午前3時で、本来なら5時半には起きて6時半に出発する予定が、何故か起きたのが6時40分過ぎ […]

14

4ヶ月ぶりの入間

 今日はネットで知り合った型の主催の運転会が入間RPであったのでそれに参加してきた。今回は初めてお会いする人も何人かいて、自分はちょっと気後れしてしまった部分もあるのだが、それでも何とか楽しんできたのだった。本当は3時間 […]

17

運転会

 今日は千葉県船橋市にある貸しレイアウト「サンスポーツ」に行ってきた。というのも、ある掲示板で運転会のお誘いがあったもので、まともな運転会への参加は実に4ヶ月ぶりとなる。  このレイアウト、以前お邪魔した「入間レールパー […]