【ジオラマ】T-TRAK操車場風モジュールの製作その9(背景板の改良)

操車場モジュールで使用している背景板で、L字にして使用する際の取り回しが悪いので改良することに。 現状はこの記事のように100円ショップの木工ガイドを上下にセットして使用しているのだけれど、固定していないので移動させると […]

【ジオラマ】T-TRAK操車場風モジュールの製作番外編(脚の製作)

先日のKATOマイテ49入線の記事で撮影した写真は、操車場風モジュールを下の写真のように縦に置いて撮影していたのだけれど、手前が宙に浮いているので何かの拍子に落下させやすい(実際何回か危なかった)💦 そこで支えとなる脚を […]

【ジオラマ】T-TRAK操車場風モジュールの製作その8(道路の再製作)

以前から操車場モジュールの道路に納得がいかない部分があり、意を決して道路の再製作をすることに。 まず道路をはがして… 道路パーツを仮置きして… はみ出た部分をカットしてから 両面テープで貼り付け GMの未塗装の舗道を切り […]

17

【ジオラマ】T-TRAK操車場風モジュールの製作その7(背景板の設置)

 いいかげん操車場風モジュールの背景板を何とかしたくて今更ながらに作業をする。  まずはこのサイトの「No.2 晩夏の水田(製作 2007/9/17)」をダウンロードさせていただいて、画像処理ソフトで必要な大きさに編集し […]

03

【ジオラマ】T-TRAK操車場風モジュールの製作その6(道路と小物の設置)

 前回散布したパウダーが固着したので、道路を製作して設置。 いつものようにCADで作成したデータを… 今回は耐水性があるつや消しのラベルシールに印刷してグレーの台紙に貼り… 切断して歩道部分を貼り… 位置を合わせて… は […]

29

【ジオラマ】T-TRAK操車場風モジュールの製作その5(パウダー散布)

 前回バラストまで散布して、無事に固着したので、今日はパウダーを散布した。 前回の状態  まずはいつも通りKATOのシーニックセメントを塗布してからTOMIXのライトブラウンを散布。  その後は同じTOMIXのグリーンと […]

23

【ジオラマ】T-TRAK操車場風モジュールの製作その4(地面の製作とバラスト散布)

 今日は操車場風モジュールの地面製作を進める。 強力タイプの両面テープを… バラストを撒く部分に貼り… 裏紙をはがした後にKATOの側溝を貼る その後ダイソーの木粉ねんどを… 必要部分に貼り… さらにKATOのバラストを […]

02

【ジオラマ】T-TRAK操車場風モジュールの製作その3(線路の塗装)

 今更ながら留置線部分の線路の塗装をすることに。で、ポスカのダークブラウンで塗るとか、TOMIXのペイントマーカーで塗るとかあるようだけれど、これらを試した結果どうもうまくいかないので、タミヤのアクリル塗料のXF-64レ […]

26

【ジオラマ】T-TRAK操車場風モジュールの製作その2(線路周りの整備①)

 普段自分はTOMIX派なのであまり気にならないのだけれど、KATOの線路はTOMIXよりも道床が厚いので、その分線路間をかさ上げしてバラストの使用量を節約しようと思い、線路間にスチレンボードを貼ってかさ上げすることに。 […]

23

【ジオラマ】T-TRAK操車場風モジュールの製作その1(現地取材と線路配置の検討)

 これまで写真撮影用ジオラマとして進めてきたのだけれど、どうもしっくりこないのでいったん白紙にして企画しなおすことに。  そんなわけでモジュールの本線を除いたすべてをきれいにはがす。  モデルは相鉄の厚木操車場ということ […]