29

A規格モジュールの構想

 所属しているAYASEGAWA鉄道模型サークルの独自規格モジュールでA規格モジュールというのがある。で風景をどうしようかずっと考えていたのだけれど、その構想が思い浮かんできた。  それは、TOMIXのミニホームを使って […]

28

樹木450本

 ヤフオクで300本と150本と出てたので思わず落札してしまった。樹木そのものはレイアウトでもモジュールでも使うのだけれど、これだけの本数、どこに使うんだか(苦笑)まああまったものも活用できるのでよしとするかな。

19

600mmの正方形のボード

 先日始動したレイアウト&モジュールで余ったものがある。というのは、TOMIXのコンビネーションボードをつなげた600mmの正方形のボードだ。もともとは5作目のTOMIX規格モジュールとしてレールのみ固定したもので、計画 […]

18

今日はBBQ

 今日はAYASEGAWA模型サークルの例会でBBQをやった。やっぱり外でやるのはいいね。こんなことでも気分転換になるのだから。朝10時過ぎから16時近くまでやってたのだけれど、のんびりできてよかったかな。  次回は工作 […]

17

レイアウト関係2種

 新レイアウト「竹の原電軌鉄道」とTOMIXモジュール「農業倉庫のある風景」が始動した。昨日の夜にボード側面をペンキで塗装して、今朝方レールを固定。レイアウトのほうは実感重視なのでレールの側面を塗装する予定なのだが、モジ […]

08

気泡ができてしまった

 昨日修復した川モジュールだけれど、今見たら気泡ができていた。安全ピンでつぶそうと思ったが、固まり始めてるので上手くいかなかった(泣)このまま固着するのを待つしかなさそうだ。修復そのものもあまり上手くいってないようで、若 […]

07

実は固着してなかった&新レイアウトの構想

 先日「固着した」としたTOMIX規格の川モジュール「多並川橋梁」であるが、実はまだKATOのリアリスティクウォーターが固着してなかったことが判明。若干粗くなってしまったので先ほど余ったものを流し込んで修復した。これでま […]

06

サークルの公開運転会

 このGWは模型で始まって模型で終るような日々だった。まず土曜日。午後からAYASEGAWA鉄道模型サークルの公開運転会の準備のために埼玉は草加へ。とりあえず市民ギャラリーの隣の会議室と倉庫から机を出して並べた。そして一 […]

29

まだ固着しない

 昨日はあれから川部分にリアリスティックウォーターを流し込んでみたものの、まだ固着する気配がない。まあ24時間以上待つようにと、深さ3mm以上は一気に流さないというのが注意書きで書いてあって、その深さ3mmが川の深さにな […]

28

久しぶりの蒲田ユザワヤ

 今日は定時退社後に蒲田のユザワヤに行ってきた。目的はKATOのリアリスティックウォーターを買うためである。ユザワヤに関してはいろいろと悪いうわさがあったが、蒲田店に関しては問題ないかな。品揃えも今までどおりだったし。 […]

18

もうあと2週間なのね

 来月4日の日曜日に、自分が所属する鉄道模型サークル「AYASEGAWA鉄道模型サークル」の公開運転会がある。場所は埼玉県の草加市にある中央公民館の1階市民ギャラリーだ。ゴールデンウィークの真っ只中なのでどれくらいお客さ […]

28

ほくそう春まつり

 千葉県内を走っている北総鉄道の千葉ニュータウン中央駅にて「ほくそう春まつり」が明日開催されるのだけれど、そのイベントにAYASEGAWA鉄道模型サークルも出展することになっている。メインは体験運転なのでお子さん向けだと […]

26

結局どうするか

 このブログをどうするかいろいろ考えていたのだけれど、結局そのままにすることにした。他のコンテンツのアドレスは変えたのだけれど。とりあえず模型趣味活動が再開できればこのブログも活性化するのだがなあ。まあそれはいずれという […]

25

ブログ整理

 なんか久しぶりの日記になってしまった。その分模型製作を休んでいたということだ。1月にサークルの運転会があったのだけれど、その時は資材だけ持っていって車両を忘れる羽目に(笑)  一応普段の日記はこちらでほぼ毎日書けるよう […]

25

鉄道博物館に行ってきた

 実は17日の土曜日、大宮にある鉄道博物館に行ってきた。mixiのコミュニティで集まったのは総勢31人!すごい人達が集まったものである。  詳しい中身はネタばれにもつながるので省略するとして、とにかくすごい。1階中央にあ […]

01

あけましておめでとうございます

 今年も宜しくお願いします。  昨年はほとんど趣味活動も停滞し、何もできませんでしたが、今年は何とか復活できるように頑張りたいと思います。とりあえずは未施工キットの処理からかなー。小田急クヤ31テクノインスペクターのキッ […]

14

中央公民館祭り

 先週の土日で草加市にある中央公民館でお祭りがあるので、綾瀬川鉄道模型サークルとして参加してきた。当日は前日までの雨が嘘のようにものすごく晴れ渡り、風が強かったものの来客数もすごくて、たくさんのお客さんに来ていただいた。 […]

02

モジュール整理

 頭の中に構想はあるものの、結局企画倒れになっているモジュール。実は一から考え直そうかと思っている。これから先Aモジュール規格と呼ばれるものの構想なんかもある。このままでは企画だけに踏み倒されそうな気がしてならない。とり […]

03

暑気払い

 先週末にJMLCの暑気払いが会長の工場で開催された。自分は土曜日は仕事だったため遅れて参加したが、色んな話が聞けてよかったと思っている。工作会の話もしてみたが、それは一蹴された。まあ当然だよな。自分で努力しなきゃならな […]

21

2週連続の運転会

 先週11日はAYASEGAWA鉄道模型サークルの公開運転会、今週18日はJMLCの運転会と参加してきた。公開運転会のほうは前日から準備を始め、当日は天気も悪かったもののたくさんの来場者があってそれはそれで大変だった。一 […]

03

川にペンキを塗った

 川の表現で懸案となってしたTOMIXモジュール「多並川橋梁」今日は朝から河川敷と橋脚のバラストを剥がし、途中ペンキを購入して、そして帰宅後川部分にペンキを塗ったのだった。空色を購入したのだが、もう少し濃い色のほうが良か […]

28

疼きはじめてきたか?

 寝てる間に急にモジュールに手を出したくなってきた。特にTOMIXモジュール。いい加減何とかしなければ、なんていう焦りもあるかな。まずは「牧野電車区」懸案となっていた架線柱なのだが、公開イベントにも出展することから架線柱 […]

25

やっつけ仕事

 来月11日に草加市中央公民館でAYASEGAWA鉄道模型サークルによる公開運転会が開催される。自分は会社の社員旅行で幹事補佐のため不参加なのだが、走行展示と工作展示に使うコメント用紙のフォーマット作成を頼まれた。普段な […]

21

模型活動休止

 1月以降、全く模型に触れる機会がない。鉄道模型は細かい作業になりがちで、しかしどうしても手が動かない。モジュールだって途中で放ってしまっている。いったいどうしてだろう。  工作会が2月3月と開催されて、手を動かす機会が […]

05

あけましておめでとうございます

 本年もよろしくお願いします。  昨日は綾瀬川鉄道模型サークルの非公開運転会に参加してきた。とにかくまったりと過ごすことを目的にしたので車両も4編成しか持ってこなかった。最近は車両をいっぱい持ってきてたくさん走らせよう、 […]

24

近況報告

 詳しい近況はこちら。このところ車両もレイアウトも何も手についてない。先月末にTOMIXの小田急ロマンスカーHiSEが入線したけど、写真も撮ってない。正直必要なときに外出するのが精一杯で、あとは基本的に寝るだけ、みたいな […]

07

合同運転会

 土曜日から日曜日にかけて、JMLCと日野鉄道模型クラブとの合同運転会が山梨県の清里で行われたので参加してきた。午前中から準備を始め、昼食の後から運転開始。途中お風呂とか夕食とかはさみながら22時まで運転をして2次会へ。 […]

17

登戸「サブウェイ」運転会

 土曜日に登戸にある貸しレイアウト「サブウェイ」に綾瀬川橋梁さんと敵のまわしものさんの3人で行ってきた。自分は地上線での利用だったが走りもよく、一部の車両でカプラーが外れて脱線するなどもあったが、そういうことも店主が良く […]

04

内出血している腕

 先日、酔っ払ってすっ転んで打った腕は、全体的な赤みは取れてきたものの、ところどころ紫色に変色していて、まだ内出血しているようだ。先日の日記では書き忘れたが、打ったのが左腕だったのでまだ何とかなっている。いずれにしてもも […]

03

中央公民館まつり

 土曜日から日曜日にかけての2日間、埼玉県草加市にある中央公民館で「中央公民館まつり」があって、所属のAYASEGAWA鉄道模型サークルが出展するので参加してきた。元々は5月に1階のスペースで公開運転会をしたのがきっかけ […]

01

荷物が重い

 今日、明日と埼玉県草加市にある中央公民館で「中央公民館まつり」というのがあって、AYASEGAWA鉄道模型サークルも出展する。今までその荷造りをしてきたがかなり重い。やっぱり車にして正解だったようだ。  日曜日は南栗橋 […]

28

体験運転チケットの続き

 昨日から作成している体験運転チケットなんだけど、昨日の夜にメンバーがファイルに時間を記入してくれたおかげで、今日は印刷と裁断を仕事中にこっそりしたのだった。しかし3時間くらいかかってしまって、今日はたまたま仕事の合間が […]

27

体験運転チケット

 今週末に埼玉県草加市にある中央公民館で「公民館まつり」というのがあって、綾瀬川鉄道模型サークルも参加することになっているのだけれど、成り行きで体験運転に使うチケットを作成・印刷することになった。自宅ではほとんど作成でき […]

21

レール再敷設

 昨日は久しぶりに早く帰れたので、小型レイアウトのレールを新しいボードに再敷設した。一応予定としては駅ホームの固定と架線柱の台座を固定してからバラストを撒くことになるが、道路配置がまだ決まってないので踏切が作れない。とい […]

16

ボード購入

 今日は早めに上がって蒲田のユザワヤへ行き、KATOのレイアウトボードとモジュールパネル300×900を購入してきた。レイアウトボードは小型レイアウトのレール再敷設で使うため。そしてモジュールパネルはJANTRAK用のボ […]

29

これから3ヶ月にわたって

 小田急ロマンスカー3系列がTOMIXから発売される。いずれも予約しているが、その資金繰りを考えていかなければならない、ということで、モジュール関係を今途中になっているものでやっていこうかなあと思っている。とりあえずまず […]

22

JAM参加

 昨日は東京ビックサイトで開催されたJAMに参加してきた。第1回目から参加しているJMLCの会員としてだ。今回で第6回となるJAMもすっかり定着してきたのか、または企業ブースの限定品狙いなのかは知らないが、入場者数は3日 […]

17

そういえば

 今週末はもうJAMなのね。自分はJMLCで参加するのだけど、車両とか全然考えてなかった。それ以前に、モジュールの台枠を買いに行くかなーなどと思っていたくらい、すっかり忘れてたのだ。モジュール自体もまだ企画が決まってなく […]

25

レイアウト一時解体

 昨日は休日出勤で昼まで仕事したあと帰宅して、久しぶりにTOMIXモジュールの製作をした。といっても、「複々線工事中」のレールをはがしてもう1枚コンビネーションボードを接着し、ヤードモジュールへの連絡線を新たに敷設、「住 […]

22

KATOの架線柱

 先日、ふと思い立ってKATOの架線柱を購入してみた。というのは、ここのサイトでTOMIXレールにKATOの架線柱を使うということをしているからだ。そんなわけで架線柱本体と台座を購入してみたのだ。まだ実際の設置には至って […]