A規格モジュールの構想
所属しているAYASEGAWA鉄道模型サークルの独自規格モジュールでA規格モジュールというのがある。で風景をどうしようかずっと考えていたのだけれど、その構想が思い浮かんできた。 それは、TOMIXのミニホームを使って […]
600mmの正方形のボード
先日始動したレイアウト&モジュールで余ったものがある。というのは、TOMIXのコンビネーションボードをつなげた600mmの正方形のボードだ。もともとは5作目のTOMIX規格モジュールとしてレールのみ固定したもので、計画 […]
気泡ができてしまった
昨日修復した川モジュールだけれど、今見たら気泡ができていた。安全ピンでつぶそうと思ったが、固まり始めてるので上手くいかなかった(泣)このまま固着するのを待つしかなさそうだ。修復そのものもあまり上手くいってないようで、若 […]
実は固着してなかった&新レイアウトの構想
先日「固着した」としたTOMIX規格の川モジュール「多並川橋梁」であるが、実はまだKATOのリアリスティクウォーターが固着してなかったことが判明。若干粗くなってしまったので先ほど余ったものを流し込んで修復した。これでま […]
サークルの公開運転会
このGWは模型で始まって模型で終るような日々だった。まず土曜日。午後からAYASEGAWA鉄道模型サークルの公開運転会の準備のために埼玉は草加へ。とりあえず市民ギャラリーの隣の会議室と倉庫から机を出して並べた。そして一 […]
久しぶりの蒲田ユザワヤ
今日は定時退社後に蒲田のユザワヤに行ってきた。目的はKATOのリアリスティックウォーターを買うためである。ユザワヤに関してはいろいろと悪いうわさがあったが、蒲田店に関しては問題ないかな。品揃えも今までどおりだったし。 […]
もうあと2週間なのね
来月4日の日曜日に、自分が所属する鉄道模型サークル「AYASEGAWA鉄道模型サークル」の公開運転会がある。場所は埼玉県の草加市にある中央公民館の1階市民ギャラリーだ。ゴールデンウィークの真っ只中なのでどれくらいお客さ […]
鉄道博物館に行ってきた
実は17日の土曜日、大宮にある鉄道博物館に行ってきた。mixiのコミュニティで集まったのは総勢31人!すごい人達が集まったものである。 詳しい中身はネタばれにもつながるので省略するとして、とにかくすごい。1階中央にあ […]
あけましておめでとうございます
今年も宜しくお願いします。 昨年はほとんど趣味活動も停滞し、何もできませんでしたが、今年は何とか復活できるように頑張りたいと思います。とりあえずは未施工キットの処理からかなー。小田急クヤ31テクノインスペクターのキッ […]
疼きはじめてきたか?
寝てる間に急にモジュールに手を出したくなってきた。特にTOMIXモジュール。いい加減何とかしなければ、なんていう焦りもあるかな。まずは「牧野電車区」懸案となっていた架線柱なのだが、公開イベントにも出展することから架線柱 […]
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします。 昨日は綾瀬川鉄道模型サークルの非公開運転会に参加してきた。とにかくまったりと過ごすことを目的にしたので車両も4編成しか持ってこなかった。最近は車両をいっぱい持ってきてたくさん走らせよう、 […]
登戸「サブウェイ」運転会
土曜日に登戸にある貸しレイアウト「サブウェイ」に綾瀬川橋梁さんと敵のまわしものさんの3人で行ってきた。自分は地上線での利用だったが走りもよく、一部の車両でカプラーが外れて脱線するなどもあったが、そういうことも店主が良く […]
体験運転チケットの続き
昨日から作成している体験運転チケットなんだけど、昨日の夜にメンバーがファイルに時間を記入してくれたおかげで、今日は印刷と裁断を仕事中にこっそりしたのだった。しかし3時間くらいかかってしまって、今日はたまたま仕事の合間が […]
これから3ヶ月にわたって
小田急ロマンスカー3系列がTOMIXから発売される。いずれも予約しているが、その資金繰りを考えていかなければならない、ということで、モジュール関係を今途中になっているものでやっていこうかなあと思っている。とりあえずまず […]