01

関東支部長代理(何?

 鹿児島に在住していたときに入会した鹿児島鉄道模型クラブで関東支部を作るという話があった。というのも、会員で私を含め3人が関東在住なので、「せっかくだから作りましょうよ」と意気投合したのだった。それで進行状況を確認しに某 […]

15

再び埼玉で運転会

 朝から埼玉で開催された運転会に参加してきた。今回初めて車で行ったのだが、事前の下見もあって迷うことはなく、せいぜい途中で渋滞に巻き込まれたくらいなものである。  さて会場に到着。しばらくの後設営があって、それは時間がか […]

11

とりあえず材料の下見

 MDFで簡易プレートを製作するのにとりあえず材料の下見をした。それによると、MDFは定尺(4mm×910mm×1820mm)で880円。カット代は直線で1本50円。M2のタッピングビスがおよそ30本入りで80円という結 […]

10

TOMIXレール落札完了

 昨日からヤフオクでTOMIXのS280の茶色レールの入札をしていた。結果から言えば落札できたので、何とか安心である。これを元に簡易プレートを製作。総計80本のレールのうち15セット60本がプレートに、残りはそのままでバ […]

08

いきなりプロジェクト始動

 突然ではあるが、簡易プレート製作を思いついた。内容としては、TOMIXのR541のカーブとS280とS140のそれぞれ直線が対象となるだろうが、詳しい寸法はこれから計算してMDFの購入と切断という段取りとなる。これまで […]

12

鹿児島での公開運転会

 朝から雨模様の天気ではあったが、西鹿児島駅での公開運転会に参加してきた。今回は来年春の新幹線開業を控え、そのパネルの展示も行われていたので、かなりの入場者が見学に訪れていた。私は今回は車両の持参はなく、他の参加者の車両 […]

03

花月園ツアー2日目

 朝は完全な二日酔いの状態で起床。朝食は何とか食べたが、その後まったく動く気がせず、チェックアウトぎりぎりになって旅館を出た。その後は沼津へ出て御殿場線経由で帰宅。家につく頃には完全に回復したが、疲れなのかかなり体が痛い […]

02

花月園ツアー1日目

 この日から花月園まで旅行に行ってきた。まずは特急踊り子で修善寺へ。それから旅館へという行程。数年ぶりの花月園なので感覚がつかめてなく、最初のうちは戸惑いもしたのだが何とか慣れてきた。  とりあえず開通テストのあとに風呂 […]

14

鹿児島模型クラブの例会

 今回はもともと別件の予定もあって鹿児島に行ってきたわけだが、その予定の中に鹿児島で知り合った模型仲間との飲み会も含まれていた。ところが、その日は例会とミニ運転会も行うということで午後から参加。そして2次会以降最後まで飲 […]

30

のぞみ会で運転

 この日は都内某所にあるのぞみ会で運転をしてきた。というのも、綾瀬川さん主催の運転会ではあるのだが、ここではとりあえず個々で楽しむ形式なので「運転」ということになっている。  で、肝心の運転のほうは、かなり走りやすいレイ […]

03

一部の車両の修正

 所用を済ませて帰宅した後、一部の車両の修正をした。まずは183系。ナンバーを変えずに0番台タイプにしていたものを製品どおりの1000番台に再改造。といっても屋根を交換するだけなのでなんとかなったのだった。それからは20 […]

02

久しぶりの鉄道模型ショウ

 久しぶりに銀座へと出かけた。というのは、銀座にあるデパートで鉄道模型ショウが開催されているのである。ということで全体を2周ほどしたのだったが、大手メーカーの色々な新製品に「どうしよう(汗)」と思う次第。特にKATOの1 […]

21

やっと完成

 やっとスユニ50と小田急新3000形2次車が完成した。工程としては、それぞれ屋根の接着~床下の組み立て、塗装~インレタ、ステッカー貼りの順である。一部のステッカーなどは貼るのを省略してしまったが、とりあえず走ってしまえ […]

20

たまに見る鉄道サイト

 たまに鉄道サイトを見るといろんな情報が新鮮に見えて仕方ない…。というか普段見てないのか??という感じがするけどね…(汗)  今日の模型作業は無し。というよりも、やろうとして結局買い物へいってきたりしたのだったが。で、買 […]

13

ただいまの活動状況

 先月からさっそく模型業務を再開したものの、現在はこんな有様となっている。とりあえず来週にはなんとかしないといけないのだが果たしてどうなることだろうか。ちなみに、すべての車体の塗装はすでに済んでおり、あとは床下の組み立て […]

14

久々の運転会

 この日は綾瀬川さん主催の運転会に参加した。おかげで楽しい1日を過ごしたのだが、さらに久しぶりに3次会まで参加。いろんな話が聞けて面白かった。  運転会そのものは特に変わったことはなかったが、今回はKATOのR718によ […]

08

業務再開

 ようやく模型業務を再開させた。まずは前日に衝動買いしてしまった客車のカプラー交換から。それから某オークションで落札したクロ157のパーツ取り付け。その後一時休息を経てスユニ50と小田急3000形2次車の製作へ。ところが […]

07

業務再開は明日の予定

 この日は別件で用事を済ませたあと、海老名まで行って色々と買い込んで来た。それで8両ほどの衝動買いもしてしまい、とりあえず来週の運転会に向けて整備することに。一応今日は時間がなくあきらめたが、明日はその辺の製作などかなり […]

25

再びオークション

 夜になって某オークションである車両を落札してしまった。これまではあまり欲しいとは思わなかったのだが…。ほぼ衝動買いに近いものがある。ちなみに来週実家に届けてもらうようお願いしたので、その車両が引越し後初の業務となるであ […]

23

475系国鉄色

 オークションで落札したKATOの475系を小加工して、鹿児島にいる編成(一時期リバイバル塗装だったやつ)を製作した。加工としては、ナンバー変更だけなのであるが、クハにも裾帯が入っているのでそれを薄め液で削除。さらに今回 […]

19

小田急3000形2次車

 この日ジーエムオンラインドットコムからメールが届いた。それによると、GMストアー海老名店開店1周年記念として「小田急3000形2次車」を製品化するとのこと。実は前回、GMストアー海老名店が開店したときにはこの車両の1次 […]

16

模型の写真

 ようやく今日から少しずつ模型の写真を撮り始めた。これで少しは車両紹介がなんとかなるとは思うのだが…。ただ、ちょっとピントが甘いため、あまり見せられるものではないと思う(汗)  まあ、今後も少しずつUPしていって、なんと […]

15

結局

 昨日の日記で「183系の中間車はそのまま」ということを書いたのだが、今日になってやはり考えが変わって、中間車だけ0番台タイプとしたのだった。グレーの屋根に交換するときに組み方さえ間違えなければそのままできるので、その作 […]

14

車両整備は途中で終わり

 午前中にまずいろいろと修正箇所があるのでそれをして、それから車両の整備となった。まずは205系から。これはパーツの取り付けとステッカーの貼り付けのみなのだが、側面方向幕だけ貼らずに白の塗料で色入れして終わり。それから1 […]

13

サイトの再修正

 先ほどからずっとサイトの修正を行っている。というのは、意外と編成ものが多く、紹介ページの最初に掲載するには難しくなっているのである。というわけで、メニューページは車種のみを掲載して、各紹介ページに編成表をもってくること […]

04

103系増備

 先日の運転会に参加した折に模型屋によってもらって、そのときに購入した車両の中に103系オレンジがあった。実はオレンジで4両あることはあるのだが、これに増備しようと思ったのである。  で、小1時間かけてようやく完成。方向 […]

01

鹿児島運転会デビュー

 この日は鹿児島にある鉄道模型クラブの運転会に参加してきた。そもそもこのクラブの存在を教えてもらったのは、いつも関東での運転会でお世話になっている方からで、いつものことながら感謝感激の雨嵐である。  さて、その運転会には […]

22

とりあえず準備

 今日から先日福岡で購入した455系の準備をしたのだが、これはカプラー交換と識別マークの貼付だけにとどまった。これの今後は475系の原型塗装車タイプにするため、すそ部へのラインの追加が待っている。  ちなみに、この455 […]

05

模型運転会への参加

 この日は埼玉で模型の運転会に参加してきた。特に持ってきている車両はないのだが、とりあえずは楽しんだのだった。  本当は2次会以降の話もあるのだが、私はこの日どうしても鹿児島に帰らなければならないため、途中2時半過ぎに撤 […]

01

謹賀新年

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。  この日はちょっとだけ模型をいじった。先日鹿児島で買ったEF81のJRマークインレタを入れ、キハ200(なのはな)のカプラー交換。ついでに所有車両のうち […]

27

12系お座敷客車(構想)の続き

 昨日の日記を書いてから、そのまま12系客車の購入手続きをした。それは年末の31日に実家に届く予定にしてもらったので、実家にてその作業が開始されることとなる。  しかし、実家には今作業用スペースはあるのだろうか…。ちょっ […]

26

12系お座敷客車(構想)

 最近、うちはイベント車両というものがないなーと思ったりしている。そこでちょっとした改造になるのだが、12系客車を使ってお座敷客車を作ろうかと計画している。編成としてはスハフ12×2、オハ12×4の6両で、2段窓の下段に […]

25

とりあえず整備

 先日福岡にて購入した車両の整備を始めた。といってもかなりお手軽な整備であり、まずJR787系についてはカプラーを密連に変更のみ。実は初めてのBタイプカプラー経験だったりするのだが。それからEF81についてはナンバープレ […]

22

模型の衝動買い

 前日に阿久根の知り合いの家に泊まって、この日は博多まで足を伸ばした。理由はなんとなく…だったのだが、実はこれがいけなかった。何軒か模型屋があるのは知っていたので寄って見たのだが、いつの間にかいろいろと買ってしまっていた […]

30

模型屋をとりあえず見つける

 用事があって川内市内に出た帰り、昼食のため立ち寄ったスーパーで偶然模型を見つけた。おかげでようやく模型を見ることができたのである。ちなみに取り扱っているメーカーはTOMIXとKATO、マイクロエースの3社のみらしく、そ […]

27

久しぶりに模型を買う

 先日ある品物をネットで注文した。それは、この間発売されたばかりのKATOカプラー密連形(グレー)である。前から発売されるという話は聞いていたのだが、鹿児島に来てからというもの模型にはまったく触れておらず、これが事実上は […]

24

車両紹介&模型屋探し

 ここに来てようやくこのサイトの車両紹介を稼動させた。といってもまだ作成中で、やっと1/3程度終わったところである。しかも都合により画像が出ない…。理由は、鹿児島に模型をほとんどもってきていないからなのだ。実際は簡単レイ […]

27

鹿児島の模型屋

 現在居住している鹿児島の某町には模型屋が一軒もない。そのうえ、模型屋を検索する上で一番簡単な資料-メーカーのカタログを実家に忘れてきてしまったので、この日やっとネットで検索して、隣の市にあることがわかったので、用事のつ […]

14

鹿児島への引越し

 勤務先の転勤に伴って鹿児島の田舎町に引っ越してきた。このとき、実はあんまり模型をしないだろうなーと思ってそんなに模型を持ってきていなかったのだが、生活をするのに精一杯でそんな趣味をやっている余裕などない…。ということで […]