草加市中央公民館 公民館まつりのお知らせ
会員として参加しているAYASEGAWA鉄道模型サークルでは昨年に引き続き、活動拠点となっている草加市中央公民館のお祭りに参加します。 小学生以下のお子様に限り、運転台型コントローラーによる模型の体験運転ができます。 そ […]
オリジナルコンテナを作ろうか
昔購入したデカールを余剰コンテナに貼ってたのだけれど、それでも結構な数の余剰コンテナがあって、それをいったいどうしようかと思っている。今コンテナデカールってほとんど売ってないんだよね~。まあ今は普通のプリンタでデカール […]
そろそろ建物を考えないとな…
まだまだ製作途中の小型レイアウト。エンドレスの内側が手づかずなのだが、それはまだ構想が練りきれてないからで、そろそろ建物を考えないといけないな~と先日、横浜のポポンデッタに寄り道した時に思った。 建物の選定って実は意 […]
模型サークル8月定例会
昨日は午後から模型サークルの8月定例会で草加に行ってきた。とりあえずまったりと過ごせたかなー。久々に長編成の車両を走らせたけどまあ良かったね。次回の例会は公民館祭りのリハーサルを兼ねるのだけれど、試験の10日前予定とい […]
最近模型を触ってないな
そういえばこの1ヶ月半ほど模型を触る機会がなくなっている。先月末もメトロ6000を購入してるし、今月はKATOの北斗星が入線予定で、8月も富山ライトレールを予約しているのだけれど、週末にいろいろ外出を試みているせいか、 […]
第31回 鉄道模型ショウ2009
今年も恒例の夏祭りがやってきた。今のところ判明しているのは以下の通り。 以下転載 —————————̵ […]
模型サークル6月例会
昨日は模型サークルの6月例会があった。本来なら公開運転会で忙しいはずなのに、諸般の事情で延期になったため通常の例会となったのだった。公開運転会の会場は公民館の1階ギャラリーでそれはキャンセルしたんだけど、控室として借り […]
結局何もできなかった-仕掛品より
先日から抱えている仕掛品は、なんだかんだと結局何もできなかったorz ・小田急1000形ワイドドア車6両(ステッカー類貼り付け) -デカールをはった車体の仕上げが進んでいない ・JR209系3100番台4両(りんかい線 […]
AYASEGAWA鉄道模型サークル 公開運転会延期のお知らせ
所属するAYASEGAWA鉄道模型サークル(http://ayasegawa.bakufu.org/)では来月7日(日曜日)に予定していた公開運転会を延期することになりました。 新型インフルエンザにおきましては現在収 […]
りんかい線70-000形到着
取り置きしてもらっていたりんかい線70-000形模型が到着した。これはもちろん209系3100番台に改造するための種車なのでどうでもいいのだが、なんか外箱凝ってるよね~。まあ中身4両しか使わないうえに箱も替えちゃうので […]
小田急1000形ワイドドア車
モジュール関連も一段落したので、とりあえずモチベーションが上がっているうちに未消化キットを消化しようと、ストックしてある小田急1000形ワイドドア車を制作することにした。箱根登山線運用の赤い1000形は?とか言われても […]
りんかい線70-000系
今月はマイクロからりんかい線70-000系が発売される。発表された時はそれほど気にしてなく特に買う気も起きなかったのだけれど、よく考えたらこれが八高・川越線用209系3100番台に変身できるんだよね。そんなわけで急きょ […]
資材、どうしようかなあ?
実はいろいろとやる予定で過去のヤフオクでTomixの茶色道床のレールを大量に購入していた。その資材(リストはこちらhttp://members2.jcom.home.ne.jp/kh1976/models/specia […]
電子部品購入予定覚書
モジュールなどのスイッチ絡みで購入する予定の部品の覚書ということで。まあ実際に購入するのは月末なのだが。 ・アイコー電子DR-1210S スイッチングACアダプター12V1Aセンタープラス 2個 ・マルシンMJ-14 […]
ポイント切替装置の製作
先日まで製作していたAモジはとりあえず休止して、月末からはヤードのポイントスイッチの製作に入ろうと思っている。そこでいろいろ検索していたが、どうやら「Bトレ三昧web」のスイッチ製作記事(http://kiha28go […]
建物コレクション購入
先日、模型レイアウト・モジュール関連でトミーテックの建物コレクションの住宅を買ってきた。ただスペースの都合どうやらA規格モジュールで使うようになるようで、そういうことからA規格モジュールが先にできそうだ。なんか新興住宅 […]
今後の模型趣味活動について
諸事情により今後の模型趣味活動を当面の間すべて保留にすることにした。理由としては仕事で1日中PCに向かう作業を続けていて目を酷使している関係で細かい作業ができなくなってきていることと、写真など直感で感じることのできる趣 […]
実は少しずつ手を加えている
このところ少しレイアウト関連で進展していて、先日はTomixモジュールで道路の設置、今日はレイアウトのほうでちょっとした丘の整形をしていた。なんだかんだ複数の作業を平行してやっているので実はそれなりに飽きなかったりする […]
模型サークル2月例会
昨日はサークルの2月定例会があった。うちは今回は製作途中のレイアウトと最近入線した小田急の車両を持っていったがなかなか快調に走ってくれたな。で、ついでに持っていったヤードを見せたら他会員から「早くポイントスイッチを何と […]
とりあえずサーフェイサーを吹いた
実はずいぶん前にマイクロの小田急旧4000形非冷房お買い物電車をヤフオクで購入していた。これは鉄コレ第9弾の小田急旧1800形とつなげる予定で買っておいたものである。しかしさすがに現行塗装にしないとまずいのでとりあえず […]
日曜日は塗装できそうだ
昨日は病院にいった帰りにユザワヤで塗料を購入。買ってきたのはサーフェイサーとGM21番。GM21番といえば昔から某鉄道の車体色で有名な塗料だが、その後の帯はデカールで済ませる予定。3両なので1日で終わる作業かな。ただ今 […]
久しぶりに模型をいじる
今日は帰りに模型屋に寄って塗料を購入。そして残っていたモジュール関係の路盤を塗装したのだった。今後は道路の製作とか残っているが、それはまた来月以降かな。その間に電車区風モジュールでも進めておきたいところか。構想はできて […]
次回のAYASEGAWA運転会のお知らせ
うちが所属しているサークルでは原則月1回定例会を開催している。日時は2月8日(日曜日)13時~20時に埼玉県草加市中央公民館1階クラブ室の予定だ。今回は部屋が小さいこともありこじんまりとした運転会になりそうで、また工作 […]