【ジオラマ】T-TRAK北陸本線風モジュール(仮)の製作その6(高架橋脚の固定)
前回バラストを散布した土台に高架橋脚をゴム系ボンドで固定。 ゴム系ボンドを塗布した橋脚を土台に載せ… 重しを載せて密着させる これでもう1回バラストを全体的に散布すれば大丈夫かな。
【ジオラマ】T-TRAK北陸本線風モジュール(仮)の製作その5(バラスト散布①)
先週に引き続き北陸本線風モジュール(仮)の作業。今回はバラストを散布してみる。 とりあえず両面テープと木工用ボンド直塗りでKATOの側溝を接着した後バラストを散布。 その後高架橋脚の枠をほじくり返してKATOのシーニック […]
【ジオラマ】T-TRAK北陸本線風モジュール(仮)の製作その4(高架線の固定準備②)
前回から10か月ほど経過して久々の北陸本線風モジュール(仮)に取り掛かる。なぜ放置していたのかというと、高架橋の下の処理の検討をしていたからなんだけど、最近こんなのをYouTubeで見て参考にできると判断したので、何とか […]
【ジオラマ】T-TRAK操車場風モジュールの製作その8(道路の再製作)
以前から操車場モジュールの道路に納得がいかない部分があり、意を決して道路の再製作をすることに。 まず道路をはがして… 道路パーツを仮置きして… はみ出た部分をカットしてから 両面テープで貼り付け GMの未塗装の舗道を切り […]
【レイアウト】模型部屋レイアウトの製作その13(駅前駐車場の製作)
前回の駅前道路の製作で、建物の間の空間に駐車場を設置するべく製作。 この空間 まずはいつもの方法で駐車場のパーツを製作し… WAVEの1mm角棒を長さ3mmに切断して車止めを製作してから 駐車場パーツに接着 車を置くとこ […]
【レイアウト】模型部屋レイアウトの製作その12(駅前道路の製作③)
前回に続いて駅前道路の続きを製作。 いつもの方法で道路を製作して… 両面テープで貼り付け この間の空いている部分には駐車場を設置しようと思っていて現在製作中。ただ車止め用のプラ棒がなかったので買ってこないと…💦
【レイアウト】模型部屋レイアウトの製作その11(駅前道路の製作②)
今日は前回製作した駅前道路のさらに右側を製作。 いつもの方法で製作した道路パーツに… GMの未塗装の舗道キットの歩道を切り出して両面テープで貼り付け… ボードに両面テープで貼り付けて完成 ちなみにさらに右側には2軒の店舗 […]
【レイアウト】模型部屋レイアウトの製作その10(駅前道路の製作①)
今日は雪のため仕事を午前中で切り上げたため、昨日の続きで駅前道路の製作をすることに。 まずCADで型紙を作成して… 寸法を確認したあと… いつもの方法で道路を製作 とりあえず仮設置 基本的には駅前広場の想定なのでラインと […]
【レイアウト】模型部屋レイアウトの製作その9(道路の製作①)
今日は風景がほぼ決まっている駅前と窓側コーナー部の道路を製作。 前回のレイアウトから無理やりはがした道路 前回のデータをもとに寸法を微調整して、T-TRAKモジュールの時と同じ方法で道路を製作。 完成したものを両面テープ […]
【レイアウト】模型部屋レイアウトの製作その8(レールの固定)
前回のレールの仮敷設からほぼ1年💦次何をするにしてもレールを固定しないと次に進めないので、重い腰を上げてようやくレールを固定することに。 写真としては前回と変わり映えしないけど💦 基本的にはKATOの釘を適当な間隔で打ち […]
謹賀新年
あけましておめでとうございます。昨年は当ブログともどもお世話になりました。今年も1年よろしくお願いいたしますm(_ _)m 今年は前の日記にもある通り、レイアウトの製作などぼちぼち進めていきたいと思います。 またブログの […]
来年の抱負(模型編)
今年も1年お世話になりました。来年はレイアウトの製作を本格的に進めていきたいと思います。また、せっかく完成した写真撮影用ジオラマでの所有車両の紹介もできればいいなと思います 生活編もありますがそれは日記ブログにて。 それ […]