謹賀新年

あけましておめでとうございます。昨年は当ブログともどもお世話になりました。今年も1年よろしくお願いいたしますm(_ _)m 今年は前の日記にもある通り、レイアウトの製作などぼちぼち進めていきたいと思います。 またブログの […]

31

来年の抱負(模型編)

今年も1年お世話になりました。来年はレイアウトの製作はもとより車両を走らせる時間を増やして楽しみたいと思います。また、全然できなかった写真撮影用ジオラマでの所有車両の紹介もできればいいなと思います 生活編もありますがそれ […]

開放ピット線路186mmクリア

車両紹介用に今更ながら表題の開放ピット線路クリアを買ってみる。 とりあえず適当に車両を乗せてみる。 ちなみにアングルの都合で撮影ブースの台の上に厚さ5mmの段ボールシートでかさ上げして、手前の低い部分にカメラを置いて撮影 […]

謹賀新年

あけましておめでとうございます。昨年は当ブログともどもお世話になりました。今年も1年よろしくお願いいたしますm(_ _)m 今年は前の日記にもある通り、レイアウトの製作などぼちぼち進めていきたいと思います。 またブログの […]

31

来年の抱負(模型編)

今年も1年お世話になりました。来年はレイアウトの製作を本格的に進めていきたいと思います。また、せっかく完成した写真撮影用ジオラマでの所有車両の紹介もできればいいなと思います 生活編もありますがそれは日記ブログにて。 それ […]

30

WordPress

日記ブログのほうは3週間ほど前にWordPressを導入してみたのだけれど、こちらでもタイトルのすぐ下の写真の撮影が完了したのでWordPressに移行することに。しかし写真の切り抜きに苦労したなぁ…💦まあこのために操車 […]

01

謹賀新年

 あけましておめでとうございます。昨年は当ブログともどもお世話になりました。今年も1年よろしくお願いいたしますm(_ _)m  今年は前の日記にもある通り、レイアウトの製作をぼちぼち進めていきたいと思います。  またブロ […]

31

来年の抱負(模型編)

 今年も1年お世話になりました。今年は模型部屋の模様替えに伴ってレイアウトの製作やり直しを始めたので、来年はその作業を引き続き進めていきたいと思います。また、今年結局できなかった写真撮影用ジオラマの製作も並行して行い、所 […]

21

試運転線の再製作

 自室および模型部屋の模様替えに伴って、以前製作した試運転線を延長できることが分かったので、途中にS72.5を2本挿入してみることに。 延長前 延長後  これでよさそうということで、ホームセンターで1X4材(約19mmX […]

01

謹賀新年

 あけましておめでとうございます。昨年は当ブログともどもお世話になりました。今年も1年よろしくお願いいたしますm(_ _)m  今年は前の日記にもある通り、レイアウトの製作をぼちぼち進めていきたいと思います。  またブロ […]

31

来年の抱負(模型編)

 今年も1年お世話になりました。今年はレイアウトのプラン変更で製作やり直しを始めたので、来年はその作業を引き続き進めていきたいと思います。また、写真撮影用ジオラマの製作も並行して行い、所有車両の紹介もできればいいなと思い […]

01

謹賀新年

 あけましておめでとうございます。昨年は当ブログともどもお世話になりました。今年も1年よろしくお願いいたしますm(_ _)m  今年は前の日記にもある通り、レイアウトの製作に注力していきたいと思います。  またブログの更 […]

31

来年の抱負(模型編)

 今年も1年お世話になりました。今年もレイアウト製作を集中的にやっていましたが、樹木や小物の接着を残して製作が止まっているので、来年はその作業を進めて何とか完成に持ち込みたいです。また、作業部屋の整理整頓も何とか進めてき […]

01

謹賀新年

 あけましておめでとうございます。昨年は当ブログともどもお世話になりました。今年も1年よろしくお願いいたしますm(_ _)m  今年は前の日記にもある通り、レイアウトの製作と作業部屋の整理に注力していきたいと思います。 […]

31

来年の抱負(模型編)

 今年も1年お世話になりました。今年は作業部屋の整理そっちのけでレイアウト製作を集中的にやっていましたが、実はパウダーを撒いた後の、ボンド水溶液のスポイトでの滴下作業で気泡が混ざってしまっていて、そのせいで製作が止まって […]

23

車両基地レール延長部購入

 巷で話題になっているTOMIXの車両基地レールの延長部をようやく購入。  レイアウトの製作もあるけど我慢しきれなくてとりあえず開封して仮組みしてみる。  これ、写真撮影用のジオラマにいいかも。去年の模様替えでスペースな […]

01

謹賀新年

 あけましておめでとうございます。昨年は当ブログともどもお世話になりました。今年も1年よろしくお願いいたしますm(_ _)m  今年は前の日記にもある通り、作業部屋の整理を完了させて、新レイアウトの製作に注力していきたい […]

31

来年の抱負(模型編)

 今年も1年お世話になりました。今年は新レイアウトの暫定開業を行ったほかは、作業部屋の整理を昨年からずっとしていますが、まだ完了していないので、来年こそは整理を完了させ、新レイアウトの製作に注力したいと思います。  生活 […]

01

本年もよろしくお願いいたします

 昨年は当ブログともどもお世話になりました。本年も1年よろしくお願いいたしますm(_ _)m  日記ブログでも書きましたが、昨年10月に母親が亡くなりまして、喪に服しておりますので年始のご挨拶を控えさせていただきます。 […]

31

来年の抱負(模型編)

 今年も1年お世話になりました。今年は新レイアウト製作に向け作業部屋の整理をしていますが、結局整理が完了しなかったので、来年こそは整理を完了させて新レイアウトの暫定開業を目指したいと思います。  生活編もありますがそれは […]

15

KATO C11入線

 先日発売になったリニューアルしたKATOのC11が入線。さっそく同じKATOの大井川鐡道SL「かわね路」号セットのC11と並べてみた。 いずれも上がかわね路号セットのC11、下が今回のC11  こうして比べてみると今回 […]

01

謹賀新年

 あけましておめでとうございます。昨年は当ブログともどもお世話になりました。今年も1年よろしくお願いいたしますm(_ _)m  今年は前の日記にもある通り、作業環境を整備して今年こそ趣味活動の本格再開を目指したいと思いま […]

31

来年の抱負(模型編)

 今年も1年お世話になりました。今年は作業部屋の整理もめどがついたものの、結局本格再開には至らなかったので、来年こそは小物関係の整備をさらに進めて本格再開を目指したいと考えています。  生活編もありますがそれは日記ブログ […]

30

レイアウトプラン集

 別件で本屋に寄ったらちょっと気になる本があって思わず購入。昔からこの手の本はあるけど、これはちょっとわかりやすくてよかったかな。  自宅の複線運転盤もシーナリーをつけてみようかなぁ。

01

謹賀新年

 あけましておめでとうございます。昨年は当ブログともどもお世話になりました。今年も1年よろしくお願いいたしますm(_ _)m  今年は前の日記にもある通り、作業環境を整備して趣味活動の本格再開を目指したいと思います。   […]

31

来年の抱負(模型編)

 今年も1年お世話になりました。今年は既報のとおり作業部屋の整備をしていて、大物の整備が何とかなりそうですので、来年は小物関係の整備をさらに進めて環境を整えてから本格再開を目指したいと考えています。  生活編もありますが […]

02

トレイントレイン閉鎖

 鉄道模型のコミュニティサイト 「トレイン・トレイン」が今年12月18日で完全閉鎖になるとか。理由はちょっとわからないけど、一時期は利用者同士のトラブルにも関知しないだけでなく、度重なる大規模障害にもまともに対応できない […]

27

しゅうしゅうぽっぽ

 先日から気になっている、小田急江ノ島線の南林間駅近くにある「しゅうしゅうぽっぽ」という店に仕事帰りに偵察してきた。  この店は店内にレイアウトがあり、食事もできるのだけれど、あんまり宣伝してないせいか情報が少なく、よう […]

09

TOMIXから小田急4000形リリース!

 なんとTOMIXから小田急4000形がリリースされるとか。 ●92569 小田急4000形基本セット(4両) 13,800円+税 ●92570 小田急4000形増結セット(6両) 12,300円+税 製品特徴  1.特 […]

01

謹賀新年

 あけましておめでとうございます。昨年は当ブログともどもお世話になりました。今年も1年よろしくお願いいたしますm(_ _)m  今年は前の日記にもある通り、作業環境を整備して趣味活動の本格再開を目指したいと思います。   […]

31

来年の抱負(模型編)

 今年も1年お世話になりました。今年は生活のほうで転職と引っ越しがありドタバタしていましたが、後半になって少しずつ活動を再開しています。とはいえ満足して製作ができる環境ではないため、既報のとおり作業部屋の整備をしています […]

01

謹賀新年

 あけましておめでとうございます。昨年は当ブログともどもお世話になりました。今年も1年よろしくお願いいたしますm(_ _)m  今年は不確定なところもありまだ決められないこともありますが、まず趣味の時間を作るよう努力した […]

31

来年の抱負(模型編)

 今年も1年お世話になりました。今年は生活もそうですが、2月から3月にかけてお手伝いした「飯田線マニアックス」と11月に開催した廃校を利用したコスプレイベント「五開スクールフェスタ」とその関連作業のため結局何も活動ができ […]

14

DD16

 DD16がマイクロだけでなくKATOからも出るとか。マザーグーストレインや葉ッピーきよさとを再現するのに必須な機関車だが、まさか2社競作になるとは…。自分は先に発表なったマイクロのを予約しているが、KATOに鞍替えしよ […]

30

趣味活動縮小中

 前から趣味活動ができないという話をしてたけど、このところその動きが加速中。原因はこの上のお知らせにもある「五開スクールフェスタ」の準備だが、何しろイベントリーダーとして某氏の代わりに指揮を執っているのだ。なぜ某氏の代わ […]

14

飯田線快速色?

 伊那市創造館から返送された荷物を確認してふと疑問が沸いた。「あれ?飯田線快速色の青色、違くねぇ?」現物はおろか、カラー写真すら見たことないから一概には言えないと思うけど、この鉄コレのパッケージやら昔のGMのカタログの巻 […]

01

謹賀新年

 あけましておめでとうございます。昨年は当ブログともどもお世話になりました。今年も1年よろしくお願いいたしますm(_ _)m  今年は前の日記にある通り、長野県伊那市でのイベントに注力して、イベントを成功に導いていきたい […]

31

来年の抱負(模型編)

 今年も1年お世話になりました。今年は生活が忙しすぎて模型趣味をやめようかと思って友人に口にした時期もありましたが、長野県伊那市で行われるイベントに模型班長として参加することになり、半ば無理やりですが継続できるようになり […]

08

原鉄道模型博物館

 横浜にあるオープンしたばかりの「原鉄道模型博物館」に行ってきた。  1階の共用スペースにはこんなものが。  でエントランス。 (館内は撮影禁止なので写真はここまで)  正直な感想から言うと、モデラーとしては車両の説明板 […]

07

アイデンティティ

 模型趣味をやめいという話を知り合いにメールしたところちょっと飲もうかというお誘いをもらっていろいろ話をしつつ飲んできた。その中で出たのは「kowから模型を取ったら何が残るの?」という話。確かに模型趣味は25年ほどやって […]