北陸撮影旅行2011春-2日目

2日目
(新宿)-白馬-南小谷-糸魚川-富山-金沢―野々市(撮影)-明峰-金沢―富山-越中八尾-富山(泊)
 前日乗った夜行快速は白馬行きなのだが、いつも利用する度に南小谷まで行かないのかと思ってしまう。運用の関係なのかなあ。あまり関係ないような気がするのだけど。
 そんなわけで白馬から南小谷、糸魚川と乗り換えて富山へ。富山駅の跨線橋にこんな駅員手作りと思われるポスターがあって、ついにこの時が来たかと実感した。
IMG_4390.jpg
 でそのまま撮影場所である金沢の野々市まで移動。具体的な場所はこんなところ↓

 本来は線路の南側の予定だったのだが、北陸新幹線の工事の関係で立ち入りができず、仕方ないので北側で撮影。ちょっと厳しいけどなんとかこんな写真が撮れた。目的の列車がもう少し遅ければいろいろロケハンもしたかったけど仕方ないか。
485系雷鳥
IMG_4427.jpg
 その後は富山まで戻り来週末で運用が終わる高山本線のキハ58+28を待つことに。この車両が一応メインだがキハの入線前に同じく運用が終わる419系が来た。
419系電車
IMG_4464.jpg
419系の流し撮り
IMG_4480.jpg
そして本来の目的のキハ58+28
IMG_4501.jpg
乗車するために移動した跨線橋の上から
IMG_4509.jpg
 写真を撮ってからは越中八尾まで1往復乗車して富山で宿泊したのだった。

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL