富士通 A553/H整備 その2

 先日の初期整備で見通しが立った表題のパソコン。まずはこちらを参考に分解。そして別途ヤフオクで落札した無線LAN基盤を組み込むためにこちらを参考に液晶部分を分解。
 順番としては
本体裏面のバッテリーを外してからすべてのねじを外す

液晶部分を外す前にスイッチ基盤とスピーカーを外しておく
IMG_1418.JPG
IMG_1419.JPG
IMG_1420.JPG

こちらを参考に液晶パネルのカバーを外す

液晶パネルの上部に無線LANのアンテナをはめ込む
IMG_1424.JPG
IMG_1426.JPG

液晶パネルの右側に沿うようにアンテナ線を這わせる
IMG_1427.JPG
IMG_1428.JPG

液晶パネルのカバーをはめ込み、アンテナ線を写真のように這わせる
IMG_1429.JPG
IMG_1431.JPG

スピーカーとスイッチ基盤を元に戻す
IMG_1432.JPG
IMG_1433.JPG

液晶パネルと本体の上面カバーを外す
IMG_1434.JPG

HDDの右上の空間にLAN基盤をはめ込んでねじで固定する
IMG_1435.JPG
IMG_1436.JPG

HDDを500GBのSSDに交換して元通りに組み立てる
IMG_1440.JPG
IMG_1437.JPG
 その後はwindows7のクリーンインストール。デジタル署名の問題が解決しないので、デジタル署名が必須ではない32ビットをインストール。そしてメーカーサイトから各種ドライバをダウンロードしてインストール。さらにウイルスバスタークラウドとChromeをインストール。さらにこのサイトを参考にWindows Updateを行って終了。Bluetoothが基盤がないからかきかないけどアダプタかませれば大丈夫かな。
IMG_1446.JPG