鉄印あつめの旅北陸地方編 2日目

2日目
松本-信濃大町-南小谷-糸魚川-富山-津幡-七尾-穴水-七尾-金沢(泊)
 松本から始発の大糸線で信濃大町へ。
DSC_0060.jpg
霧がすごい
DSC_0064.jpg
 信濃大町で南小谷行に乗り換え。
DSC_0068.jpg
DSC_0075.jpg
 さらに南小谷で糸魚川行に乗り換え。
DSC_0076.jpg
DSC_0078.jpg
 糸魚川からは新幹線で富山まで移動。
DSC_0082.jpg
DSC_0085.jpg
DSC_0086.jpg
 そしてあいの風とやま鉄道の富山駅で鉄印を購入。
DSC_0087.jpg
DSC_0088.jpg
 さらにIRいしかわ鉄道の津幡駅に移動して鉄印を購入。
DSC_0090.jpg
DSC_0089.jpg
 その後はJR七尾線で七尾まで移動してからのと鉄道で穴水へ移動。
DSC_0091.jpg
 のと鉄道では定期列車に併結されている「のと里山里海号」が予約が空いてるとのことだったのでそちらに乗車。
DSC_0106.jpg
DSC_0096.jpg
 時刻表上では途中の能登中島駅で15分ほど停車するので何かと思ったら、構内で保存されている郵便車のオユ10の車内を見学させてくれるというサプライズがついてた!普段は見学できるのが平日の9時~13時30分までということで、去年の能登半島観光の際には車内が見学できなくて残念だったから素直に嬉しかった。
オユ10外観(去年撮影)
IMG_2968.JPG
DSC_0107.jpg
DSC_0099.jpg
DSC_0101.jpg
DSC_0100.jpg
DSC_0102.jpg
 そして晩秋の車窓を堪能しつつ穴水駅に到着。
DSC_0110.jpg
DSC_0119.jpg
 穴水駅でのと鉄道の鉄印を購入した後、日が落ちて真っ暗になった能登路を折り返して金沢へ行って宿泊。
DSC_0118.jpg
DSC_0122.jpg
DSC_0125.jpg
DSC_0124.jpg
DSC_0123.jpg
DSC_0126.jpg