来年の抱負(生活編)
今年も1年お世話になりました。今年はなんといっても転職とそれに伴う引越しがありました。ただその仕事が忙しすぎて日常生活は安定してませんが…。そんなわけで来年はまず仕事とプライベートの両立ができるよう努力したいと思います […]
セキュリティーカード
仕事先で事務所への入室にセキュリティーを入れたのでICカードが配布された。 てか今まで入ってなかったのが不思議なくらいただ現場作業してると回転物に限らず巻き込まれそうで怖いよね。まあポケットに入れられたりするからいい […]
Team Viewer
実家に帰省したついでに実家のパソコンに表題のソフトをインストールしてきた。このソフトは最近話題になったウィルス感染させて知らないうちに犯罪予告するアレじゃないけど、遠隔操作ができるソフトで、相手のパソコンをいろいろいじ […]
伊那市ロケハン・最終日
最終日 伊那市-新宿-品川-自宅 今日は午前中に再び駅間をまわったあとに打ち合わせ。その打ち合わせの中で驚愕な事実を知らされてレイアウトの変更が生じてしまったその後は同行者が健康ランドに行くというので一緒に行こうとした […]
伊那市ロケハン・1日目
1日目 自宅-職場最寄り-品川-新宿-伊那市(泊) 某企画で鉄道模型レイアウトを製作することになったのだが、その現地取材をするために伊那市に行くことに。で本来は前泊することにしたので荷物を前日に職場最寄り駅のコインロッ […]
渕東なぎさの生みの親
アルピコ交通上高地線(松本電鉄)のイメージキャラクターに画像の「渕東なぎさ」という女の子がいるのだが、その生みの親となった運転士の方が心筋梗塞で亡くなったそうだ。先日の団臨企画の際に主催者が担当運転士として指名したので […]
まちつく終了のお知らせ
まちつくmixi版が来月21日でサービス終了になるとのこと。サービス提供会社の親会社の方針だそうだが、これでそのためだけに旅行に行く意味がなくなるな…てか観光もせず行くことが珍しいけど国盗り合戦はなんかやりづらいし、コ […]
JIMTOF2012
友達とビックサイトで開催されているJIMTOF2012に行ってきた。今回の印象は全体的に機械が小型化してたなーというころか。あと日本のメーカーと提携している海外のメーカーの機械もあったが、その機械のデザインが「見せる機 […]
EASY DRAWが動かない
先週の激務で見かねたのか今週はちっと余裕のある状態。そんなわけで以前から依頼されている鉄道模型レイアウトのモジュールの設計をしようと、EASY DRAWというCADを立ち上げようとしたけど動かないことが判明。原因はわか […]
上高地線団臨と伊那市ロケハンの旅・最終日
最終日 村井-岡谷-伊那北…伊那市-新宿-品川-自宅 伊那市で打ち合わせする前にロケハンということで1駅手前の伊那北駅で下車。そこから歩いて伊那市まで行って昼食のあと打ち合わせをしてきた。打ち合わせの内容は割愛するが、 […]
上高地線団臨と伊那市ロケハンの旅・1日目
1日目 池袋-新宿-長野-松本-(上高地線団臨)-松本-村井(泊) まず新宿からバスで長野へ。高速に乗る前の一般道で渋滞があったほかは大きな渋滞もなく、5分ほど遅れて長野に到着。その後は松本に出て知り合い主催の団臨に乗 […]
上高地線団臨と伊那市ロケハンの旅・前泊日
前泊日 職場最寄り-品川-池袋(泊) 1時間ほどの残業のあと池袋のネットカフェで前泊。明日は8時前のバスだから前泊にしたんだけど、効果のほどはどうだろう?まあ自宅を6時前に出るよりかは楽かもしれないけど。
レバ刺し風こんにゃく
レバ刺しが禁止になってから「レバ刺し風こんにゃく」が注目を集めているけど、いつも利用している100均ローソンで売っていたので買ってみた。 食感はやはりこんにゃくだが、何となくレバ刺しかなぁといったところかな。まあ10 […]
Challenge speak English
終業後に職場の上司などと飲みにつきあうことに。実はインドから取引先のインド人が来ていて飲み会を開いているようなんだけど、その飲み会に無理やり参加させられたのだった。でインド人なので英語でやり取りしてるわけなんだが、英語 […]
「轟天号を追いかけて」聖地巡礼旅行・最終日
最終日 伊那市-田切-駒ヶ根-伊那市-岡谷-村井-甲府-大月-八王子-自宅 今日はまず田切駅の掃除に参加して、その後伊那市図書館で飯田線の前身の1つである伊那電気鉄道の復元模型を見学させてもらった。 でちょっと見学す […]
「轟天号を追いかけて」聖地巡礼旅行・2日目
2日目 (東京)-大垣-豊橋-天竜峡-田切-伊那市(泊) ムーンライトながらを終点大垣まで乗ったあとはそのままとんぼ返りで豊橋へ。そして飯田線で田切へと向かう。飯田線と言えば最近は秘境駅と呼ばれる、「周囲に人家が少なく […]