ある意味当たり前の作業
■「人力ITサービス」がヒットの兆し(R25)
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20120501-00023599-r25
OCRという文字読み取り装置で読み込んだ文字と原稿となる名刺の画像を照合して間違いがないかチェックする…出版業界では当たり前に行われているはずの「校正」という作業。当然人力でやらなきゃいけないものだ。しかしネットニュースなんか読んでると度々間違いに気づくわけで、ネット化されて校正作業ってなくなったのかな?と思うほどだ。このニュースを書いた記者も「わざわざ人の手を介してチェックしたり修正したりするなんて、なんとも手間のかかるやり方のように思えるが、わざわざこの工程を組み込んでいるのはなぜだろう?」と書いているほどだから、プロ意識の欠如が心配される。自分も高校時代に学校新聞の編集に携わったことがあるが、ほぼすべての原稿に目を通して、入稿前、そして青焼きの段階でチェックしていたもんだが。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント