「轟天号を追いかけて」聖地巡礼旅行・2日目
2日目
(東京)-大垣-豊橋-天竜峡-田切-伊那市(泊)
ムーンライトながらを終点大垣まで乗ったあとはそのままとんぼ返りで豊橋へ。そして飯田線で田切へと向かう。飯田線と言えば最近は秘境駅と呼ばれる、「周囲に人家が少なく大自然の真っ只中にあるような駅」(「秘境駅へ行こう!」より)が人気を呼んでいるようだが。
知る人ぞ知る小和田駅の3県看板
こちらは断崖絶壁にある田本駅
そしてやっと田切へ到着。実は知り合いが関わっているのは本体のイベントではなく年3回田切駅の掃除をボランティアで行っているサークルで、今年が創立20周年なんだそうだ。で同窓会を開催してるんだとか。
会場の様子
JR東海が発足当初に販売してた謎の飲み物(爆)
そして時間になったので本体のイベントの開会式へ。
当然のことながらコスプレした参加者も
万歳三唱で見送る外野たち(笑)
自転車組を見送ったあとは電車に乗って伊那市へと向かうわけだが、無人駅で利用者もそんなにいない駅に30人ほど乗りこんで大変な騒ぎに(笑)
ゴールの伊那市では駅前に即席の西園寺ツーリスト伊那支店が開設され、場所をちょっと移して閉会式が開催されて終了したのだった。
その後は同行者など関係者で2次会のあと宿泊。長い1日だった。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント