鉄道模型レイアウト搬入・最終日
最終日 伊那市-新宿-品川-自宅 昨日引き続きバスの時間ぎりぎりまで作業して帰宅。できる限りのことはやったが、本来やらなきゃならないレベルには程遠い…。まあ期間中にどこまでできるか、ちょっと頑張らなきゃいけないなー。
鉄道模型レイアウト搬入・1日目
1日目 自宅-国分寺ひかりプラザ-伊那市創造館(泊) 製作中の鉄道模型レイアウトを会場となる伊那市創造館に搬入してきた。今回は館長さん自ら取りに来ていただいたのだ。 出発直前の自宅 まるで夜逃げ直前だな(汗) 途中国 […]
建築模型の勉強に行く・最終日
最終日 伊那市-新宿-品川-自宅 午前中は創造館にて打ち合わせの後、午後の早い時間のバスで帰京。自宅で少しでも作業を進めたかったのだが、あんまり進めなかった。どうなるかなー(謎)
建築模型の勉強に行く・1日目
1日目 自宅-会社最寄り-品川-新宿-伊那市(泊) 長野県の伊那市創造館にて開催予定の企画展「飯田線マニアックス」にあわせてNゲージサイズで建築模型を製作するイベントがあったので建築模型の勉強とアシスタント役を兼ねて参 […]
伊那市ロケハン・最終日
最終日 伊那市-新宿-品川-自宅 今日は午前中に再び駅間をまわったあとに打ち合わせ。その打ち合わせの中で驚愕な事実を知らされてレイアウトの変更が生じてしまったその後は同行者が健康ランドに行くというので一緒に行こうとした […]
伊那市ロケハン・1日目
1日目 自宅-職場最寄り-品川-新宿-伊那市(泊) 某企画で鉄道模型レイアウトを製作することになったのだが、その現地取材をするために伊那市に行くことに。で本来は前泊することにしたので荷物を前日に職場最寄り駅のコインロッ […]
上高地線団臨と伊那市ロケハンの旅・最終日
最終日 村井-岡谷-伊那北…伊那市-新宿-品川-自宅 伊那市で打ち合わせする前にロケハンということで1駅手前の伊那北駅で下車。そこから歩いて伊那市まで行って昼食のあと打ち合わせをしてきた。打ち合わせの内容は割愛するが、 […]
上高地線団臨と伊那市ロケハンの旅・1日目
1日目 池袋-新宿-長野-松本-(上高地線団臨)-松本-村井(泊) まず新宿からバスで長野へ。高速に乗る前の一般道で渋滞があったほかは大きな渋滞もなく、5分ほど遅れて長野に到着。その後は松本に出て知り合い主催の団臨に乗 […]
上高地線団臨と伊那市ロケハンの旅・前泊日
前泊日 職場最寄り-品川-池袋(泊) 1時間ほどの残業のあと池袋のネットカフェで前泊。明日は8時前のバスだから前泊にしたんだけど、効果のほどはどうだろう?まあ自宅を6時前に出るよりかは楽かもしれないけど。
「轟天号を追いかけて」聖地巡礼旅行・最終日
最終日 伊那市-田切-駒ヶ根-伊那市-岡谷-村井-甲府-大月-八王子-自宅 今日はまず田切駅の掃除に参加して、その後伊那市図書館で飯田線の前身の1つである伊那電気鉄道の復元模型を見学させてもらった。 でちょっと見学す […]
「轟天号を追いかけて」聖地巡礼旅行・2日目
2日目 (東京)-大垣-豊橋-天竜峡-田切-伊那市(泊) ムーンライトながらを終点大垣まで乗ったあとはそのままとんぼ返りで豊橋へ。そして飯田線で田切へと向かう。飯田線と言えば最近は秘境駅と呼ばれる、「周囲に人家が少なく […]
「轟天号を追いかけて」聖地巡礼旅行・1日目
1日目 職場最寄り-品川-新宿-東京-(車中泊) 飯田線にある伊那市駅が開業100周年を迎えたのに伴ってイベントが開催されるというので、そのイベントを見学しようと旅行に行くことに。いやまあ知り合いがちょっと関わっている […]
「まちつく!」スタンプ獲得旅行2012東海編・最終日
最終日 名古屋-鳥羽-伊良湖岬-三河田原-豊橋-小田原-大船-自宅 もともと明日までの予定で組んでいた旅行だが、前日の愛知県スタンプ100%達成で気が抜けたので(笑)鳥羽だけ寄って帰宅することに。明日は箱根に寄るだけだ […]
「まちつく!」スタンプ獲得旅行2012東海編・2日目
2日目 名古屋市内ぶらぶら(泊) この日は名古屋市交通局のバス・地下鉄1日乗車券を購入してmixiアプリ「まちつく!」のスタンプを獲得することに。とりあえずいろいろ回って、途中地下鉄鶴舞線に入った新車とか、実はずっと乗 […]
「まちつく!」スタンプ獲得旅行2012東海編・1日目
1日目 池袋-新宿-高山-美濃太田-岐阜-名古屋(泊) ネットカフェに前泊した後はバスの発車する新宿へ。その途中でネットカフェに外付けHDDを忘れたことに気づくが、時間的に戻れないので取り置きしてもらうことに。で新宿か […]
「まちつく!」スタンプ獲得旅行2012東海編・前泊日
前泊日 自宅-池袋(泊) 明日から東海地方に旅行に行くのだが、新宿朝8時発のバスに乗るため、前もって池袋にあるネットカフェで泊まることに。朝6時くらいには自宅を出ないとつらいので、そのほうがいいかなーと思ったのだけど。 […]
19th Annual CFAY スプリングフェスタ@米海軍横須賀基地
前の会社の先輩たちと横須賀の米海軍基地の公開「19th Annual CFAY スプリングフェスタ」に行ってきた。今回は原子力空母「ジョージ・ワシントン」が寄港しているので、その一般公開が目玉のようだ。 ジョージ・ワシ […]
なくなる列車の旅・最終日
最終日 (車中泊)-大阪-和歌山-高田-王寺-加茂-亀山-名古屋-新横浜-自宅 大阪到着後は乗りつぶしも兼ねてまずは和歌山へ。それから奈良経由で名古屋に出て新幹線で帰京。 せっかくの東海道新幹線で定期運用1日前の30 […]
なくなる列車の旅・1日目
1日目 自宅-東京-新庄-秋田-新潟-(車中泊) 今度のダイヤ改正でなくなる列車に乗りに行ってきた。まあ切符が取れそうだったから急きょ企画したわけだが。とはいえ今回は急行きたぐにと300系新幹線なので切符も18きっぷじ […]
東急車輌 電車市場 販売会
今日は雨の中「東急車輌 電車市場 販売会」に前の会社の先輩と行ってきた。といっても目的は物販ではなく、保存車両の見学と撮影だったが。 ↓入口の門 ↓0系新幹線の先頭部 ↓東急旧5200系 ↓東急旧7000系 ↓こんなの […]
地元小田急で撮り初め
今日は朝から小田急の千歳船橋駅ホームで撮影。3月改正でなくなる予定の車両を中心に撮ってきた。 JR371系あさぎり 20000形RSEあさぎり 10000形HiSE 5000形 おまけ 7000形LSE旧塗装 地元路 […]
またまた583系が走るらしい
先月の「つなげよう、日本。号」に続いて来月東北本線を583系が走るらしい(PDFファイル)。上野9時くらいだから先月の時刻とは違うみたいだけど。また乗ろうかとも思ったけど帰りどうするかなぁ。18きっぷは翌週から適用期間 […]
つなげよう、日本。号乗車の旅 最終日
最終日 (車中泊)-酒田-新潟-東京-新宿-自宅 大館で3時間の停泊ののち秋田まで出て、40分ほどの停車後酒田へと移動。酒田からは485系への乗り換えとなって新潟へと向かうのだ。ところが、485系は運用が厳しくて、3本 […]
つなげよう、日本。号乗車の旅 1日目
1日目 自宅-新宿-青森-(車中泊) この3連休は以前から東北1周の「まちつく!」スタンプ獲得旅行を計画していたんだけど、先月半ばになって583系を使用したツアーが組まれることが分かったのですかさず変更したのだった。そ […]
名古屋「リニア・鉄道館」見学
前日の松本でのイベントの後、健康ランドに宿泊して名古屋に向かい、3月14日にオープンしたばかりの「リニア・鉄道館」に行ってきた。 ↓建物外観 ↓入口の看板 正直な印象としては車両をただ置いた感じ。大宮の鉄道博物館と比 […]
松本電鉄(現アルピコ交通)の貸し切り列車
この日は以前から知り合いに誘われていた松本電鉄(現アルピコ交通)の貸し切り列車に乗ってきた。車両自体は元京王井の頭線の3000系電車だからとりたてて何かあるわけではないけど、松本電鉄に乗ること自体が初めてだったからいい […]
「まちつく!」スタンプ獲得旅行2011関西編 最終日
最終日 (車中泊)-横浜-川崎-自宅 朝5時前に横浜に到着。川崎経由で6時半前に帰宅したのだった。てか寝不足~。 あ、今回は写真はないです。持っていたけど撮ってない…携帯で何枚かだけ旅行の目的が目的なので撮ることもな […]
「まちつく!」スタンプ獲得旅行2011関西編 3日目
3日目 新今宮-和歌山-御坊-紀伊田辺-新宮-亀山-名古屋-大垣-(車中泊) これも特に特筆すべき行程ではないけど、朝7時に新今宮を出て名古屋に夜9時に着くという、紀伊半島1周で14時間かかるのが大変だった。で大垣から […]
「まちつく!」スタンプ獲得旅行2011関西編 2日目
2日目 (車中泊)-白馬-南小谷-糸魚川-富山-金沢-福井-敦賀-大阪-新今宮(泊) 特に行程で面白いところはないんだけど宿泊は今回新今宮駅の隣で、わかる人にはわかる地域。近所のスーパーの目の前で営業時間中に寝転がる人 […]
「まちつく!」スタンプ獲得旅行2011関西編 1日目
1日目 自宅-立川-(車中泊) 夜までずっと家にいて、文字どおり家族が寝静まったころに家出をするようにして出発。甲府まではすでにスタンプを取っていたけど、それ以降で逃さないようにするためにほぼ貫徹で乗車。昼間寝たけど辛 […]
建設中のスカイツリー撮影
今日は建設中の東京スカイツリーの撮影に行ってきた。タワークレーンの解体が始まってしまったので、すぐにでも行かないともう機会がなくなってしまうのね完成しちゃえば解体されるまでクレーンなんかつかないのだから まずは東側の […]