05

卒効の結果と見きわめ

 前日の卒効の結果を電話で問い合わせたところ、なんと94点で合格。これでやっと実技の見きわめに突入したのだった。しかし、自主経路はなんとかなったものの、方向転換と縦列駐車がまったくだめだった…。というのも、卒効で手間取っ […]

04

卒効の補習

 この日は教習所に行って卒効の補習を受けてきた。何しろ卒効は過去4回落ちているので必要なわけである。で、時間割を見なかったので当日初めて知ったわけだが、なんとその日に卒効がある!というわけで必死で出席資格をとり、なんとか […]

31

名義変更

 弟の携帯電話を今日、名義変更して私の名義にした。メインで使っている携帯もあるので、とりあえず予備で使うことになると思うが、いろんな用途に使えるだろうからいいかなーと思っている。ひとまずこれで弟の携帯電話騒動も一段落した […]

29

相談

 T氏から精神科についての相談を受けた。元々精神科についての理解はある人なので大体の説明は省略したのだが、何か自分がわからなくなっているという話だったので、「こりゃ鬱かもしらんな」と思ったのだった。実際こういう症状の場合 […]

24

はぁ…

 この日も模擬テストのために教習所へ。いまだに乗り越えられなくて大変なのである。それでまずは補習。これは88点で卒効の出席資格がもらえ、それから卒効を受けたのだが、これが84点で不合格。というわけでそれが終わってからとっ […]

19

大台

 6月に実家に戻ってからというもの、弟の携帯の料金で問題になっている。というのも、4月請求分で5万円を突破したということで、今後どうするか、ということをずっと話してきたのだ。それで「7月請求分で3万を超えたら取り上げる」 […]

18

電話

 保険外交員のKさんとの電話。 K:お久しぶりです。なんか連絡もらったんですけど、失くしちゃったんだって~? 私:あっ申し訳ないですね~。実はそうなんですよ~。 K:では書類送りますので、印鑑証明を用意しておいてもらえな […]

05

リビングのパソコン

 リビングにあるパソコンは現在、家族のゲーム専用機となっているのだが、一応無線LAN接続をして、ネットにつなげられるようにしてある。しかし、実はこれまでそのパソコンについてはセキュリティをまったく施していなかった。もちろ […]

03

補習と卒効の結果は

 この日は教習所に行ってまずは補習を受けた。その結果は85点でとりあえずは卒効の出席資格がもらえた。それに自信を持って次の卒効を迎えたのだが、その結果は79点ということでまたもや補習を受けることに…。で、結局そのまま帰宅 […]

02

やっと梅雨明け

 今日やっと梅雨明けしたらしい。色々あって出かけてきたものの、あまりの暑さにぐったりする始末。それでも夕方からは近所のお祭りに顔を出したりしてきたが。ということで、しばらくは暑い日々が続くのだろう。私は実は暑いのが苦手で […]

01

地元で飲んで話して

 最近このサイトに訪問していただいているhamachさんと地元の居酒屋でお会いした。というのも、なんと最寄り駅が同じという偶然で、それではお会いしましょうということになったのである。それで色々お話しながら飲んだのだけれど […]

27

一応最後の自主経路

 この日の教習のあとに「次回は見極めをやる可能性が高いからそのつもりで」といわれた。というのも、これで一応最後の教習なのである。もし見極めをやることになった場合は、最初の30分くらいは自主経路で教習。その後は教習所に帰っ […]

26

教習は会社の近くで

 この日の会社帰り、とりあえず教習所に行って1時間だけ教習を受けた。この日の教習はもちろん自主経路ということで、会社の近くを走りながら最後の追い上げとなったのだった。それで、聞かれる話はやはり卒効の話。とにかく2回ほど不 […]

24

模擬テスト

 教習所へ行って2度目の模擬テストを受けてきた。この模擬テストというのは、正式には「卒検前効果測定」というもので、これに合格しないと技能練習の見極めが受けられないというものである。で、受けてきたわけだが、自信のほどは今ひ […]

21

急遽新サイト立ち上げ

 午後になって急遽3つ目のサイトの立ち上げをした。タイトルは「とりあえず写真館」という。内容もそのものずばり写真なのだが、このサイトで掲載できないようなものの写真を「とりあえず」掲載するところなのである。もうひとつのサイ […]

19

初めての大学(ぉぃ

 朝9時から教習所に行って特別項目の教習を受けた。この特別項目というのは「地域特性から見て必要と思われる内容の教習をする」ということなのだが、ここの場合は駐車処置ということで、3パターンの車庫入れをした。まずは斜めに入れ […]

13

ただいまの活動状況

 これが現在の部屋の中である。ちなみに立っている背中にはクローゼットが、右側にはベットがあって、これまで住んでいた鹿児島の部屋よりももちろん狭いが、何とかやっているというところだろうか。  …今日の日記は特に意味がないの […]

12

高速教習と模擬テスト

 朝10時頃から教習所に行って自習。というのは、高速教習のあと卒効といって、模擬テストをするのである。だから勉強しないといけないのだ。で、昼食の後高速教習へと移るのである。  高速教習は、いつも走っている教習車ではない車 […]

06

自主経路というものは

 教習所ではまず前日の復習をした。それからキャンセル待ちで路上にも出たのだが、今回からは自主経路ということで、とりあえず起点と終点だけを指示されて、その中で自主的に経路を決めて走行するものである。  それでまずは教習所を […]

05

方向転換と縦列駐車

 この日も午後から教習所へ。この日の教習は方向転換と縦列駐車ということで、初めて場内を走行したのだった。何とかできるようになったものの、方向転換、縦列駐車ともにタイミングが合わないと上手くいかないので、そのあたりを繰り返 […]

28

夜の道は分からない

 この日も午後から教習所へ。ひとまず昼に1時間だけ乗ってから学科を受ける。で、前から気づいていたのだが、学科で見るビデオには知っている道が多く映っているのだ。開発前途の港北ニュータウンとか…。しかし、この日見たビデオには […]

22

応急救護

 前日の日記でも書いたが、応急救護の学科があるのでこの日も教習所である。本来なら朝から学科の予定だったのだが、起きられずに(汗)結局午後からの教習。1時間だけ乗ってから応急救護を受けたのだった。  で、その内容とは基本的 […]

21

教習所三昧w

 朝からずっと教習を受けていた。10時からの2時限目から夜8時終了の10時限目までずっと…。ちなみに実技は3時間。残りはすべて学科だったわけだが、その間には先行して取っておかなければならないものもあったため、とにかく眠い […]

15

今日は1日教習所

 この日は朝から適性検査を受けに教習所に行ってきた。もちろんほかの学科もあるのでそれも受けたのである。だが、適性検査のあと午前中は教習が受けられず、午後になってキャンセル待ちで技能教習を受けたのだった。そんなわけでさっそ […]

07

教習所へ再び

 この日はようやく県内の教習所に行って、とりあえず入校手続きをしてきた。仮免許取得済みということで、第2段階からの教習となる。一通り説明を聞いてきたが、なんとも分からずじまい(汗)一応適性検査を受けてから教習開始となるが […]

03

ネットの設定

 帰宅してからPCでネットの設定をした。実のところ、今月からケーブルテレビに加入してネットをすることにしたのである。で、私が普段使っているPCはすぐに設定完了。引越ししたその日のうちに、単にケーブルをつないで終わっていた […]

01

本格的に引越し

 午前中に鹿児島から送った最後の荷物が届いて、さっそく片付けに入った。そして午後になってようやく7割程度の荷物が片付いて、なんとか生活できるようになったのだった。まだ少しあるのだけれど、これらももう少しで片付くと思う。や […]

31

片付けと買い物

 実は昨日の引越しの前にすでに送ってある荷物があって、それを整理したあとに買い物へ。特にこれという用事もなかったが、久々に人ごみでごった返す中を歩いた。何か本当に田舎者の気分を味わったような気がするのである。まあ、すぐに […]

30

ついに引越し

 この日は朝から業者が来て荷物の搬出。続いて部屋の掃除をぎりぎりまで行って、夕方に会社に顔を出し、それから空港へと向かった。そして、台風で心配されたがなんとか定刻に飛行機が離陸し、日付の変わる頃実家に帰ってきたのだった。 […]

29

「おめでとう」

 今日は鹿児島での仕事の最終日でもあり、また教習所のほうも無事に区切りがついたことから、通常出勤で仕事へ。朝、いきなり工場長に「おめでとう」といわれる。内容はもちろん昨日の仮免試験の合格なのだが、その後もいろんな人に「お […]

28

検定の結果は

 今日は修了検定だった。それでその結果から言うと、とりあえず合格。はれて仮免許証が交付されたのだった。そして同時に鹿児島での教習所生活も終了。これで思い残さず神奈川へと帰れると思った。  内容のほうは、まず午前中に実技試 […]

27

まだ目視の練習

 いい加減なんとかしたいと思いつつ、まだ目視の練習を続けていたのだが、この日は前日よりもやはり悪化しているみたいで、このまま修了検定に進むのはお勧めできないといわれたのだった。それでも1時間ほど考えた挙句、なんとか明日検 […]

26

あと一歩ではあるのだけれど

 この日も教習所で目視の練習をしたのだが、私が今月いっぱいで引越しするので、それにあわせて何とかしてもらうように頼んだのだった。結局、今日と明日を各2時間ずつ練習し、水曜日にとりあえず修了検定を受けることにして、それで不 […]

23

まだまだ続く目視の練習

 まったくもって前回から進展なし。それでも「少しずつ良くなっている」といわれたが、まさしくそれは嫌味で言われたのか哀れみで言われたのか…(泣)来週も練習することになったのだが、果たして修了検定まで進むか、疑問である。もっ […]

20

簡単そうで難しい目視、の続き

 今回も前回の続きで目視の練習なのだが、どうも変な癖が染み付いているためにおかしいことがわかってきた。指導員には「あと一歩なんだけどねー」といわれるのだが、その「一歩」が進まないので私も自分でいらいらしてしまう。あと10 […]

18

突然の訪問者、その2

 この日の夕方、いきなりドアチャイムが鳴ったので出てみると、そこにKさんが立っていた。このKさんというのは保険会社の外交員で、私の名義で自宅を購入したときに、それまでの養老保険を切り替えて新たに生命保険に加入したのだが、 […]

16

簡単そうで難しい目視、の続き

 この日も同じく検定コースを回りながらの練習。未だに確認がうまくできてない。もうやめたい!!とか思いながら練習しているわけなのだが、いかんせんいろんなところで教習所に通っていることを公表しているので、何とかしないといけな […]

15

簡単そうで難しい目視

 検定コースを回りながらの練習はずっと続いているのだが、今回はその中で目視の確認とメリハリのある運転を徹底的に練習した。目視については「見なくてもいいところ」と「見なければならないところ」があるわけなのだが、私の場合は逆 […]

14

MT車に戸惑う

 この日も検定コースを回りながら交差点の曲がり方(特に目視)を練習したのだが、実は最初にちょっとしたハプニングがあった。というのも、MT車で1周させられたのである。最初に乗ったとき明らかにMT車だったので「これってMT車 […]

07

検定コース

 この日の教習から先生が変わって、とりあえずは検定コースを中心に苦手なところを練習したのだが、どうも一定のところから進んでいない様子。とにかく今月中に仮免取得を目標に変更したのだった。それで次は1週間後。なかなか進まない […]