鹿児島家族旅行2日目-桜島一周と砂蒸し風呂

 翌日はまず桜島を一周。レンタカーを借り、フェリーで桜島に渡ってから一周した。しかしここで、親がガイドブックを自宅に忘れたことが判明。大して書いてなかったからというのが理由らしいが、とりあえずあるのとないのとでは大違いなのだ。結局ここから先の観光地は全て記憶で探さなければならなくなった。レンタカーにはナビが付いているし、鹿児島県の地図だけは持ってきていたので何とかなるが…。
 桜島は埋没鳥居と溶岩公園を見学。埋没鳥居とは、桜島の噴火によって鳥居が2/3ほど埋まったもので、一種の観光名所としてなっている。そして溶岩公園から桜島を眺め、昼食の後指宿へと向かった。指宿へと直接向かったのでかなり早めに到着。当然砂蒸し風呂を体験したのだった。
 この砂蒸し風呂はずっと入っているという印象があるが、実際には10~15分ほどが目安となっていて、それ以上はやけどの恐れもあるという。源泉が何度だかは忘れたが、かなり熱いと聞いたので、そんなに長くはいられないのだろう。その後は夕食で親と2人で5合瓶をあけ、だいぶ酔っ払いながら寝たのだった。

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です